教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

習い事をさせるのに、適度な年齢はありますか??

習い事をさせるのに、適度な年齢はありますか??それをいつまでさせるのがベストとかありますか??(プロレベルになれ、とまでは考えておりません。たしなむ程度。本人が続けたいなら、いつまで続けてもかまいません。(長くて高校生までかな)) 始めるのは、早ければ早い方が良いのかもしれませんが、子供のためになるような習い事をさせたいです。 皆様のお子さんの習い事事情は、どのような感じでしょうか?? ちなみに今は二人の子は3才未満です。 水泳は年長さんから。(5才〜6才) 小学生から水泳の時間は絶対にあるし、水泳をすることで基礎体力がつき、足が早くなったなど聞きました。 25m適度なスピードで、クロール、平泳ぎが泳げるようになれば、小学二年生くらいでやめてもかまいません。 習字。書道。(小学一年生くらいから) 当方字があまり上手くはないので、人並みにきれいに書けるようになれるまでは続けて欲しいです。 硬筆も併用してる教室です。 今はどこの書道教室も段位を取るのを推奨しているようなので、それを目指して欲しいです。 小学四年生くらいまでは最低でも続けて欲しいかな。 上記ふたつの習い事は絶対にさせたいですが、息子、娘とおりまして、息子はピアノに興味があるようなので、人並みに弾ける程度になるなら、習わせてもいいと思いますが、何才からが良いでしょうか。 他にもこんな習い事してます。 子供は楽しんでしてます。や、あまり好きではなさそうだけど、とりあえず続けさせた。など、習い事エピソードいろいろ聞きたいです。

続きを読む

366閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    習い事にはそれぞれ最適な開始年齢があるわけですが、 水泳に関しては、早ければ早いほどいいそうで。 もちろん本人が嫌がらずに取り組めることと、 その年齢(月齢)に適した指導を受けられるという前提ですが、 ベビースイミング(生後数か月〜)で、それなりに泳げちゃう子もいます。 まぁ向き・不向きはあるわけで、 うちは2歳のベビー時代から通わせたけど、上達は相当ゆっくりな部類で、 年中で面かぶりクロール、年長で息継ぎ完成、そして背泳ぎスタート、といった情けない進度で、周囲にどんどん抜かされつつですが、水への恐怖はなく楽しんでいたようなので、それはそれで良いのだと割り切って考えました。 大手の音楽教室のグループレッスンは、1歳くらいから? 年齢別のコースがあり、みんないっしょに楽しめそうな感じですが、 あくまでも音遊びといった感じで、ピアノの技術習得にはつながりません。 ピアノの技術を学ぶためには個人レッスンですが、 これは何歳からでもOKとはいえず、 数字(個数と順番の両方)の概念がしっかりと理解出来て、 レッスン中は飽きずに集中できて、先生と意思疎通ができて、 自宅で毎日こつこつ練習が継続できる必要があります。 となると本当に個人差が大きくて、何歳スタートがベストなのかはその子によるとしか。 そもそも本人がその気にならないといけないわけですが、 「毎日の自宅練習」というのは、なかなかハードルが高いわけで、 当初はやる気満々でスタートしても、毎日練習をさせられる時点で「こんなはずじゃぁなかった」となる例は相当多いかも。 うちの息子は、4歳(年少)から18歳(高3)まで続けましたが、ずっとすごく楽しかったようです。 好きだと進度も速いですよね。 ここだけはちょっとプチ自慢させてください。本当ここだけなんで。 今は色々な習い事に幼児コースが設定されていて、 うちの近所では、書道でもソロバンでもテニスでも、「まだ無理でしょ?」みたいな年齢層を集めているけどその内容を聞くと、ほぼお遊びみたいな感じ? ソロバン教室は、園児にはお絵描きの延長のようなプリントをさせているという。 気を付けていないと、幼児親はすぐ「うちの子の年齢でも入会できるんですね?」みたいなモードになっちゃうんですが、冷静に考えてみると、 せめてソロバンは数字の概念がハッキリしてから、 習字は、硬筆ならば文字の読み書きと、その意味がしっかり分かってから(年中あたり?)、習字ならば小学校に入ってから考えるべきかなと考えます。 うちも本当は習わせたかったんですが、いざその年齢になってみると中々に忙しく・・・。 習字は自宅で親が時々教えましたが(親が経験あり)、 ソロバンは親も出来ないため、計算問題をひたすら家で訓練させて、 習い事の代用のような感じにさせました。 もちろん教室に通った方が良いに決まっていますが、 それでも習字は、 学校内のコンクールには毎回入選し、時々学校外の大会に選出され、ごくまれに入選するかも? 計算力は、ソロバンや公文に通う一般的な子と比較しても劣らない程度にはなったので、人並み程度と言ってもよいかな?と。 うちの場合、中学年くらいになってスイミングを辞めたのですが、 その頃にテニスに興味を持ち、通うようになりました。 上記のテニスクラブ、幼児クラスはゴム風船を追いかけて遊んでいましたが、 中学年あたりになると、ごくごく一般的なテニスの技術を教えてくれます。 (ラケットもボールもジュニア用ですが) このくらいになると、自分のやりたいこともハッキリ判るようになっていて、親が子に何をさせるか?ではなく、子供の意見を中心に回るようになるんですが、 でも年齢的に塾とかそういうことも関係しはじめるし、 新しいことを始めるのも難しくなってきますね。

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

  • 何歳からでも大丈夫ですよ。 まぁやる気があれば。

    なるほど:1

  • 我が子の場合ですが、 習字を小1から習わせて現在中学生です。 小1からのメリット 学校の書写の授業で本格的な毛筆が始まるのは小3ですが(小1小2でも毛筆はありますが、水筆書きといって墨(墨汁)を使った本格的な毛筆とは違います)その時点でクラスの中では習っている子が数人しかおらず頭一つ抜けていたので、校内書き初め展や書道展などでは賞をいただくことも多く、自己肯定感を得たりや承認欲求が満たされるという点では良かったと思います。 しかし、ノートや普段の書く文字が上手になるかというと、小4の頃はまだまだでした。 書道や習字教室は週に1回くらいのところが多く、4年間習ったからといって上手な文字か書けるようになるかというと、そこは個人差大きいので何とも言えませんが、クラスの中では上手な部類というだけで、そこで辞めてしまって普段上手に書こうという心がけをしない限りはそれ以上の上達はあまり見込めないように思います。 中学になると行書も習います。行書もきれいに書けるようになるとそれなりに大人になっても人前で書いて恥ずかしくない字が書けるようになってくるかな~というレベルです。 親である私は書道や習字の習い事をさせてもらったことは無いのですが、現時点では確かに毛筆は子どもの方がはるかに上手になりました。しかし硬筆に関してはまだまだ子どもが書いたと分かるような文字を書いています。 書道や習字等は流派がたくさんあって段位制度に関してはそれぞれルールや評価基準が異なりますが、中学生までの生徒部までの段位と、高校生以上からの成人部の段位とわかれている団体がほとんどです。生徒部で段位取得してもそれは生徒部での評価です。書道なんて大人になってもずっと習い続ける人もいるくらいの世界なので小4で辞める前提なら、クラスの中では上手な部類かもしれないけど大人になって通用するかというと個人差大きいので何とも言えません。 親戚の子で小1から習い始めて小4の秋頃辞めてしまった子がいます。その子の下の兄弟が現在小4で書道は習っていないのですが、丁寧にきれいに書けば上の子よりもきれいな文字を書くそうです。 書道や習字を習い始める時期としては小1はベストなタイミングではあると思います。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 総じて字が綺麗のは助かりますね 字は手首が固まるとそこから上手くなるのは 練習回数が増えるので 手が柔らかい時からしておくのが良いでしょうか おおせの通り水泳は平泳ぎでも泳げれば良いかと思います クロールまではいらない気がします 身体は鍛えられますけどね 音楽も音符が読める程度で十分だし あとは自分で練習するということが将来につながると思うので 小学校3年くらいからは自分がやりたいと決めた1つを させるのが一番でしょうか ないなら英語含め勉強させているほうが役に立つでしょう

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

書道教室(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる