教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職活動で迷っています。 29歳女です。 辛口、甘口、なんでも受け止めますが、 役に立つ回答をどうかお願いしたいと…

転職活動で迷っています。 29歳女です。 辛口、甘口、なんでも受け止めますが、 役に立つ回答をどうかお願いしたいところです。 興味のある2つの会社から二次面接へのご案内が来て、今後の方向性を真剣に考えているところです。 現職は音楽関係のデスクワークをしています。 分かりやすく言うと事務です。 歌詞の打ち込みなどを行っています。 とくにこの資格がないとできないとか、 音楽的才能がないとできないとか そういった仕事ではなく 音楽が好きであれば苦にならない仕事です。 しかし、諸事情でやめる事になりました。 簡単に言うとコロナの影響で強制的に辞めざるおえません。 深くは個人情報になるので伏せさせていただきます。 辞めなくてはいけない状況は1年前ぐらいから感じており、 1年前から転職活動を地道に続けていましたが 希望する音楽系の仕事に巡り合うことができませんでした。 色々受けたのですが、すべてダメでした。 というのも音楽が好きというだけで、 これといって音楽的なソフトが使えるとか そういったスキルがないのもあります。 仕方のないことです。 今後音楽は趣味でやっていき、 努力していけばなにか音楽の仕事にまたいつか就けるかなとは思ってはいますが、 今の自分では無理なんだと思いました。 なので方向性を変えて仕事を探すことにしました。 興味は制作系やクリエイティブ系に興味があります。 ちなみに趣味でゲーム配信をしており動画の制作は出来ます。 あとは自分の活動やブログをまとめるためのホームページを素人ではありますが ホームページ制作の経験があります。 そういった興味の観点からWeb系の会社を1社受けました。 しかしこの会社が募集しているのは制作スタッフではなく、 「デジタルプロデューサー」なのです。 お客様への対応、制作進行管理、予算管理など、 実務にも携わることは少なからずあるとは思うのですが、 営業のような仕事、進行管理が主な仕事なのです。 私は前職でお金の管理の仕事をしておりません。 そういったことは経営陣がやっているような小さな中小企業でした。 進行管理については同僚とともにですが行った経験があります。 しかしWebのお仕事をしたことがないのに進行管理ができるのか不安が大きくあります。 面接でお話を聞く限り、進行管理をどうやらやってほしい要素が強いようで、 制作実務には入らないようです。 興味のそそる求人ではあるものの、 果たしてWeb制作を仕事としてやったことのない人間に進行管理ができるのか? という疑問と不安でいっぱいです。 正直今の職場の話にはなるのですが、実務の分かっていない頭がいいと判断された人が進行管理に入ってきた時がありましたが、正直役に立たないというか、実務をやってる人間に振り回されていることが多いのを見てきました。 進行管理として指示をしていかないといけない立場なのにそうなっていない現状をみてきたので、自分もそうなってしまうのではという不安があります。 結局その役に立たない進行管理の人は辞めてしまいました。 もう一社は飲食系の総務・人事のお仕事を受けました。 ちなみに総務や人事には興味はありますが飲食には興味がありません。 飲食のスタッフをやるわけではないので大丈夫かとは思ってはいるのですが、 興味のない業界で本当に頑張れるのか心配があります。 なぜ総務に興味があるのかというと、今までリーダー経験がなく実務が多かったため、一部の仕事に縛られず経営や会社全体を俯瞰して見られるお仕事をしてみたいという思いがあったからです。 総務や人事の経験はないのですが、今まで総務や人事の方に助けていただいた経験などがあるので、どんな仕事をするのかはわかってはいるつもりです。 そして難しい知識などもWebのお仕事にくらべるとそこまでないかなとも思います。 ざっくばらんに書くと、 どちらも興味はありますが、 クリエイティブが好きなのでWebに惹かれますが、 不安も大きいです。 29歳の私がするべき選択はなんなのでしょうか。 色々書きましたが、皆さんは私の考えをどう思いますか? 私はどちらに進んだらよいでしょうか。

補足

ちなみに両方未経験歓迎でした。

続きを読む

190閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • わがまま言わず、受かった会社に入社されたらよろしいのでは? 両社が受かっているなら、興味がある「デジタルプロデューサー」に進まれた方が将来的に後悔はしないのでは? 10年後、20年後に「あの時こうしとけば良かった」と思わないように進まれた方があなたの幸せに繋がると思います。 ただ、一つ言えることは仕事なので正解は確実にないと思います。

    続きを読む
  • 29歳ともなるとそろそろ管理する立場への経験は欲しいところですね。 私は管理もどきみたいな事も業務のかたわらやってますが、 (上司から頼まれているので) 実際、実務なんてそこそこでよくて、人といかにコミュニュケーションが取れるかどうかだと思いますよ。 実務の点でわからないとこがあるなら、実務やってる人に聞くだけですし。 そして、いかにその人がやりやすいように出来るか考える。 そういった事をやるだけなので。 当然、人には個性があり、やりやすい、やりにくいがあったりするので、調整は必要です。 性格だったりもある程度把握しながらやってます。 私は同じ部署に10年くらい居るんで、異動してきた2人の上司のサポートをやってきてますが、基本的にはそういった感じです。 実務自体は2年くらいしか経験がないので、今やってる人より詳しくはないですね。 まぁ、実務を離れてからも勉強して理解してるので、実務はそれなりに出来るけどスペシャリストではないです。 私には私の覚える事がたくさんあるので、そっちの仕事に比重を置いてます。 人との対話を重んじ、皆が気持ちよく仕事出来たら楽しいじゃない? そういう気持ちで仕事してますよー。 労働時間だけで言ったら、部署内で2番目くらいに多いですけどね。 負担する事も自然と多くなってしまったので。

    続きを読む
  • 何が言いたいのかよく分からないです 本気でクリエイティブ職に就きたいなら ポートフォリオでも何でも持ち込めばいいでしょうし 持ち込んでも結果が出ないなら、それが実力なだけですよね あと何か勘違いしているようですが、総務って平たく言えば雑用ですよ 経理や労務、人事等の管理部門がやらない仕事を 一手に引き受けるのが総務であって経営や運営っていうのは役員がやります ありがちなのが備品管理、契約書管理、福利厚生辺りですね 企業に所属する以上は企業を俯瞰して見られる従業員なんて居ません 数字に関することは経理が専門的にやるのが常ですし 営業は営業を専門的にやるのがお仕事です 経理や総務辺りは上層部(社長、取締役、部長)と関わる機会が多いので それなりに事情通になったり融通が利くようになるだけで 経営判断や会社の運営っていうのは上層部が動かすものです そういうことがやりたいなら起業した方が良いです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる