教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

二級建築士です。 最近宅建の勉強を始めて思いましたが、ネットでは宅建の方が簡単だと謳っていましたが、やってみるとこれ宅建…

二級建築士です。 最近宅建の勉強を始めて思いましたが、ネットでは宅建の方が簡単だと謳っていましたが、やってみるとこれ宅建の方が難しいですよね?受験資格がある分、試験自体は二級のほうが簡単なんですかね、まぁ製図はありますが。 二級の学科は問題文も短く、ストレートな問題ばっかりでしたが宅建の問題ってわざと間違えさせようする意地悪な問題ばっかりでこれは苦戦しそうです。

補足

まぁ感じ方は人によりますよね。

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • >受験資格がある分、試験自体は二級のほうが簡単なんですかね、まぁ製図はありますが。 製図含めると二級の方が難しいのは資格学校がそういってるから間違いないですが、学科だけの比較なら多分宅建の方が難しいでしょうね。

  • 「権利関係(=民法)」の問題は難しいと思いますよ。 宅建試験に合格した人でも、「権利関係」で高得点を取った人はまれだと思います。 たいていの合格者は、「宅建業法(20問)」と「法令上の制限・税・その他(11問)」と「免除対象問題(5問)」で得点を稼いで合格、というパターンだろうと思います。 ちなみに、私は「合格基準点+4点」で合格できましたが、「権利関係(14問)」の得点は7点(半分)でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる