教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの店長がうざすぎて、ストレス溜まります。 店長なのにおしゃべりしながらダラダラ仕事をし、次の日に仕事を回して仕事…

バイトの店長がうざすぎて、ストレス溜まります。 店長なのにおしゃべりしながらダラダラ仕事をし、次の日に仕事を回して仕事がありすぎて終わらないとか言ったり。それで残業しすぎて残業代が出ないとか言ってます。 上の人に残業代が出ないって文句いってるけど、やることちゃんとやって、それでも終わらなくて残業してるならまだしも。おしゃべりしながらダラダラやって終わらない、残業代が出ないとか。クソみたいな店長だなって思います。 教えて貰ってないことに、なんでやらなかった?とかなんで言わないの?とか怒ってくるし。 何回か聞いてないんですけどって言い返したら、じゃー聞けばいいじゃん、普通わかるでしょ?って言われました。 その日の機嫌で態度が全然ちがく、機嫌が悪い日はずっと怒ってます。 社員がミスったとき、店長の確認不足もあったのに自分は悪くないって責任逃れしたり。この時も謝りもせず、ミスった社員だけが謝ってました。 店長だからストレスが溜まるのも分かりますが、あまりにも酷いです。 店に少しめんどくさい感じのお客さんが来たりすると、店員とか思えない接客をするし、少し障害がありそうな人には雑な接客をします。 それも、こんな感じでいいんだよって社員の人に雑な接客方法を教えてました。 仕事中にプライベートの電話をしたりもするし。 こんな店長どうだと思いますか? もうバイトも辞めようと思ってるのでどうでもいいですが、今日もすごく腹が立ったので愚痴っちゃいました。

続きを読む

693閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社勤めですが私の上司たちと似てますね 周りも迷惑してます 部下も上司をちゃんと観察してますよ、きっと同じように思ってる人はいると思います 次はまともなリーダーだといいですね

  • 店長の仕事内容勘違いしていませんか? 店長は管理職で会社から融資されている役職となります。 店舗委託されていて労働基準法を守って、人を使う、物、お金を管理するのが仕事です。 雑用や業務をやるのは労働者の仕事です。 店長はお金を効率よくコストを抑えるために指導することはありますが さて今回の店長が残業代出ないのは当たり前です。 会社から店長に融資しているわけなので 店長は労働者ではないことから労働基準法に該当されず残業代が出ません。 ただ会社の支配下なら労働者と扱われるケースがあります。 労働者が管理職の支配下で残業したというなら残業代はしっかりと請求して下さい。 あなたは管理職ではなく労働者なので労働基準法に守られます。 教えて貰えなかったことになんでやらなかった? 労働者は店長からお給料を頂戴しているので学ぶ姿勢が必要です。 1分単位で時給がついてあるのでお金を頂いている態度で仕事をしましょう。 店長は従業員からみてお客様です。 お店に来るお客様は店長のお客様です。 お店で何か起きたとしても従業員は責任負わなくても良いですよね?管理職の責任なので でも店長の信用に傷付いたら待遇下がりますよね? 例え店長が確認不足であったとしても店長に落ち度はありません。店長のお金なので 社員は正規雇用の労働者で店長と違います。 店長は管理職で労働基準法を守る側の立ち位置です。 能力にて最低賃金下回ることもあります。 店長はお金を出す人で社員は労働者の上司と考えてみては如何でしょうか?く

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる