教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

県で必ず知的障害者を雇用しなければならないという法律自体が間違っていると思います。 挨拶やハイという返事もできないんで…

県で必ず知的障害者を雇用しなければならないという法律自体が間違っていると思います。 挨拶やハイという返事もできないんですよハローワークに知的障害者ので仕事をさがしてないかときいたらいないと言われたそうです 障害者就業支援センターが連れてきたのがどうしようもないので 普通にボーナスまで貰っていきます いないほうがましです 上司は見ないふり 遅刻も大丈夫 同じ会計年度任用職員は私だけです わたしのほうがまいってしまします 気分を落ち着ける薬までもらいました 何事にも集中できないまでなっています 私は身体障害枠です 重い物だけすみませんとお願いしてその他はできなかったら辞める気持ちでやってきました それは給料は労働の対価だと思っているし、障害年金も貰っていないので努力しなければならないからです 重いものは箱の中身を取ってバラバラに運ぶとかもしています 今、知的障害者のできない仕事は私です 世の中なんて不公平なんでしょう

続きを読む

188閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 知的障害者だから出来ないのではなく、その人が挨拶や返事が出来ないだけかと。 相手の事でイライラする気持ちも分かりますが、世の中不公平なのは当たり前です。 その中で自分がどう立ち回るのかが大切かと思います。 担当上司は見ないふりかもしれませんが、一生懸命取り組んでいれば、誰かは必ず見てくれていますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたも「身体障害者を雇用するなんて金の無駄」って言われたら嫌じゃないですか? 「知的障害を雇用すること」がダメなのではなく、雇用することによって生まれる負担があなた一人にかかっていることがダメなのです。

    1人が参考になると回答しました

  • まとも企業は重度はそもそも最初から雇用なんてしないから、使うとしても普通障害者だけだし、普通障害者だろうが仕事もやれないと解雇が普通

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる