教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分はイラスト関係の専門学校に行こうと思います しかし、高三の選択科目で美術が定員オーバーで抽選から外れてしまいました.…

自分はイラスト関係の専門学校に行こうと思います しかし、高三の選択科目で美術が定員オーバーで抽選から外れてしまいました...3年間美術とってないとイラスト関係の専門学校はまず入れないんですかね... 高一と高二はとってます... 自分のところは高一から高三の一学期までの成績は提出するみたいです... 大丈夫ですかね?

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    特に関係ないです。 イラストの専門学校という目標があるなら、地域の美術教室やパルミーなどのオンライン講座を利用して自主的にイラストの勉強をするのもよいのでは?と思います。 学生さんならパルミーのオンライン講座はかなり安くなるはずですよ。 イラストも今は殆どデジタルに対応してないと、仕事としてはやっていけないので、もしアナログで描いているのなら、慣れるためにもデジタルイラストの練習をすると良いと思います。 金銭的に問題がなければ、PCや液タブを揃えて描くのが1番ですが、なければiPadProとAppleペンシルを買ってIbis paintやprocreatorなど、無料または比較的安価な課金で利用出来るアプリで描くなどしてみても良いかもしれません。 イラスト系でよく使われるクリスタなら月額980円でアプリの利用ができます。 iPadProは最新ではなく数世代前のは性能も十分ですし、何より安い。オリコなどのショッピングローンを使えば、24回または36回分割が無金利で可能。iPhoneの分割払いと相場は同じ感じ。 私はPC、タブレット、スマホの販売をしているのですが、iPhoneをお求めになる中高生のお客様にはわりとAndroidスマホ&iPadの購入を進めちゃいます。 家電屋だと回線契約の値引きなどでiPhone買うのとあまり変わらない値段になるからです。 iPadは買えなくても、Androidスマホでもイラストはかけます。 実はiPhone13や14よりOPPOReno5Aなどのミドルレンジのスマホの方が、画面操作の滑らかさメモリなどを踏まえるとイラスト向きなんですよねー。 画面サイズも大きいし、何より3万円で買えるし、回線も契約して値引きが付けば4000円とかでも買えちゃう。 iPhoneって一般人が使うにはスペックバランスが極端で、やたら高いのが難点だなと感じています。 ティックトックでよくiPhone出絵を描いている人がいますが、何故iPhoneを選んだーとひとりで突っ込んでますw 大分話はそれましたが、イラストの専門学校を目指してるなら、本当に必要な事は何かよく考えましょう。 学校の一定の成績を保つのはもちろんのこたですが、たかだか一般的な基礎知識を身につける学校の美術の授業を選択しても、本当に必要な能力が身につくとは思えませんし、専門学校側も気にとめないですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる