教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

嫌な人を忘れる。 接客業をしています。 前は人が好きで接客は自分に向いていると思っていたのですが、最近人間が嫌い…

嫌な人を忘れる。 接客業をしています。 前は人が好きで接客は自分に向いていると思っていたのですが、最近人間が嫌いになっています。ありがちな話ですが、立場的にこっちが強く出れない事を良い事に配慮無い物言いや、ミスをすれば誹謗中傷されても仕方ないみたいな考えの人間もいる。店のレビューは盛りに盛って嘘のマイナス意見をいれたり、世の中クズが多すぎるな、、とイライラするしモヤモヤしてしまいます。そうじゃない人の方がもちろん多いですが、嫌な面ばかり目が行ってしまいます。 これは個人的な好き嫌いの問題ですが、冷たい淡々とした「私は正論言ってますよね」タイプの女性が特に嫌いです。ついこの間もこのタイプに合ってしまいイライラモヤモヤして忘れられません。 だんだんと心の容量がいっぱいいっぱいになって行ってるのを感じます。仕事自体は好きなのですがどうスルーしながら続ければ良いですかね。。

続きを読む

54閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • 謙虚になりましょう。 結局「我こそは正しい」的な意識があるから、他者を否定できるのです。 他者を否定してるから、マイナスに作用するのです。 スルーするより、反省と改善します。 私(接客従事者)からしたら、お客(素人)に配慮を期待してる時点で、接客従事者(プロ)としてアウトです。

    続きを読む
  • 「ありがちな話ですが、立場的にこっちが強く出れない事を良い事に配慮無い物言いや、ミスをすれば誹謗中傷されても仕方ないみたいな考えの人間もいる。」 ↓ クレーマーにうんざりということでしょうか。 そもそも常識のある人はクレーマーにはなりません。 クレーマーは精神的に病んでいる場合が多いので、相手に常識を求めても無駄なのかも。 この人はメンタルの病気で嘘をついたり、ストレス解消のために八つ当たりで暴言を吐いている異常者なのだろうと考えるのがオススメ。 まともな人には相手にされないから、お金を払って店員に嫌がらせをして憂さ晴らしをしている、気の毒な人なのです。 「どうスルーしながら続ければ良いですかね。」 ↓ 著名な医師によると、世の中には1〜2%は精神病の人がいるみたいです。 幻聴や幻覚、妄想があるようなタイプ。 だから異常なクレームをつけてくる人は、まともではないと判断するのがオススメ。 100人に2人くらいはとんでもない客がいるのでしょう。 こんな変な客が来たというノートでも作って、話のネタにしてみるのもオススメ。

    続きを読む
  • 謝る時やクレームを聞かなきゃいけない時、会社の代わりに謝っていると思うと気が楽ですよ。 あとは自身のミスであっても架空の後輩を守るために謝っている設定にするとか。 あまり真っ正面から受けすぎるとしんどくなっちゃうので、少し的をずらす感じで聞けばいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる