教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族との結婚

転勤族との結婚「私の彼は転勤族なのですが、彼の数年単位での日本全国への転勤についていけるかどうか悩み、結婚を迷っています」 のような質問があると、 「彼のことを本当に愛しているのですか?」「条件で結婚相手を選ぶのですか?」 という回答が必ずといっていいほど付きますね。 まあ、価値観の相違などで別れるならともかく、条件で選ぶなんてどんでもない、ということなのでしょうが。 しかし、これって結婚相手を条件でみていると言うより、価値観の相違なのではないですか? まず、彼は生まれながらに転勤族になることが運命付けられていたわけではない。 彼は、就職時(転職時)に転勤のある仕事を選んでいる。 会社員なら転勤のない会社なんていくらでもあり、むしろ転勤のある会社のほうが全体的に見れば少ない。 公務員なら国家公務員ではなく、地方公務員であれば転勤はない。 資格専門職なら転勤はないことが多いですね。 つまり、転勤を避けることなんて避けようと思えばできるわけです。というか、むしろ転勤のある仕事のほうがエリート層だったりして就職するのが難しかったりしますね。 でも、彼は転勤のある仕事(銀行・商社・国家公務員など)を選んで、転勤のあるライフスタイルを選んでいるわけですね。 転勤のある人生が良い、転勤のある人生でも良い、と。 一方彼女は何度も引越しするのは嫌だ、地元を離れたくない、と思っている。 これが価値観の相違でなかったら何なのでしょう? 価値観の違う相手を愛して、価値観の違う相手と結婚しなければならないと言うのでしょうか? 価値観の一致というのは、結婚において重要なポイントなのではないですか? ※ここでいう転勤とは、転居を伴う転勤のことです。

続きを読む

1,934閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    価値観の違いだと思いますが。 彼のやりたい仕事がたまたま転勤族であっただけなのかもしれません。 彼の人生を、彼女の引越しをしたくないで変えてしまってはどうかと思いますし。 それが嫌だと思うならば、結婚は考えない方が良いと思いますよ。 後々、そんなくだらない事で喧嘩になったら悲しいでしょ。 我が家も3年に一度の全国転勤で引越しをしています。 思ったより楽しいですしね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる