教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

過労からの症状について 製造系現場の中企業、課長職として勤務しています。 課長歴3年、30歳、部下14名 年収総支…

過労からの症状について 製造系現場の中企業、課長職として勤務しています。 課長歴3年、30歳、部下14名 年収総支給で430万円ここ半年(6月から)新規製品の立ち上げ等もあり毎月の時間外勤務が190時間越えとなっています。 かなり忍耐力はある方と自負しており風邪も引かない身体ですが、年末の繁忙でこの1ヶ月は睡眠時間も4時間程度となってきており、頭部の神経痛が出るようになってきました。(このところの症状を調べて知った次第です) 右耳の後ろがズキっと痛むことが頻繁にあり、まあストレスからだろうなとは思っていますが、放っておいても回復するものなのでしょうか。 年末年始は3日くらい連日で休めると思うので、そこで復活できるのならいいなとは思うのですが、なにか大きな病気の予兆ではないかと少し心配になっています。 とりあえず医者行けと思うかも知れませんが、なかなかいくタイミングもなく、少し休んで治ればいいなと思っています。 ストーブやエアコンで暖かいところにいると頭がズキズキ痛くなったりもします。 同じような境遇、経験のある方いますか?

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 右耳の後ろがズキっは、生活を変えないと治らないと思います。 残業時間の改善が急務ですね。 いっときなら我慢出来ますが、毎月でしたら、治る見込みはないかと思います。 多分そのうち、通勤時にフラ付きます。 私の場合は、歩いてる記憶や、食事してる記憶さえ毎日飛んでましたから。 残業代って、もしや見なしですかね。 もっと環境のいいところへの転職をお勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 睡眠は脳疲労の排出のためです。 睡眠不足で疲労物質(老廃物)が脳に溜まっていきます。 寝なかった時間分を寝なければ回復しません。 いきなり脳溢血で過労死とはならないでしょうが、溜まった老廃物でおかしくなってるんでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ロキソニンとお酒の同時服用は避けた方がいいとだけお伝えしておきます。 過労についてはなんとも言えません。難しいところはあるでしょうが,どうにかして睡眠時間だけは確保して,何とか切り抜けてください。 空いた時間に,軽いストレッチ(5秒でも10秒でも)とかもお勧めしています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • なかなか受診にも行けない状況は理解出来ますが・・ 放置は悪化の可能性あります。 医師ではないので病気の断定は出来ませんが受診をお勧めします。 とりあえずはかかりつけ内科へ。 頭痛があるとの事でCTを行う可能性はありますね。 放置はしない方が良いです・・。 お大事に。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる