教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士製図試験の学校選び N学院(長期)orS 資格(短期) 一級建築士 製図試験受験経験者の方にご質問です。 …

一級建築士製図試験の学校選び N学院(長期)orS 資格(短期) 一級建築士 製図試験受験経験者の方にご質問です。 今年と昨年に一級建築士製図試験を 受験したのですが 昨年 ランクⅢ今年 S資格採点 ランク2で大方不合格の状況です。 そのため来年の学校選びをしているのですが 来年のS資格の学費が値下げされたことにより N学院(長期)or S資格(短期)でかなり迷っています。 費用の問題でこの2択になっているのですが 以下の内容を考えてしまい迷っています。 ※昨年 S資格(短期) 今年 S資格(長期)を受講 ※作図時間2時間30分程度 ※ N学院(長期)orS 資格(短期)+オプションで少しS資格が受講費が高いです。 ●N学院(長期)に乗り換えた場合 ① S資格とエスキス等の方法が異なるため、過去2年分のアドバンテージが活かせないのでは。 ②私の通う予定の校舎ではグループディスカッションがないので全体中の自分のレベル感を確認しにくい。 ③提出図面等のチェックが少ないとの噂あり。 ※講師の方によると思われますが... ④長期と短期が途中で合流して1クラスになるので 短期コースに合わせた講座になり、時間を無駄にしてしまうのではないか。 ●S資格(短期)の場合 ①S資格(短期)だと他の過年度生たちの競争でかなり不利になるのではないか。 ※S資格(短期)が始まるまでは独学で作図練習、記述特訓、昨年のN学院長期課題、S資格長期課題等に取り組み基礎固めする予定 ②短期コースのため、当年度学科合格の受講生の方と講座開始時の力の差があり、全体に合わせて授業するため時間を無駄にしてしまうのではないか。 ③昨年、S資格(長期)で行っていたレベル感のグループミーティングが期待できないのではないか。 ④来年度のS資格の学費が下がったことによる、講師の方や学習資料の質の低下の不安。 ⑤もしかしたら製図1年目のときと同じ講師の方になる可能性あり。 同じような経験のある方はこの状況であれば N学院(長期)orS 資格(短期)のどちらを選択するでしょうか? 参考にさせていただけると助かります。よろしくお願いします。

補足

皆様ご回答いただきありがとうございます。 頂戴しましたアドバイスにありますよう 昨年及び今年の不合格理由を自分なりに考察し下記します。 ●昨年(2021年) 課題:集合住宅 ・最上階パラペットが道路斜線に干渉 ・3階住戸(A・B)の持ち出しバルコニー下に 2階住戸(C)をインナーバルコニーで計画したため 住戸(C)に十分な採光を確保できていない ・記述内容量が不足している ●今年(2022年) 課題:事務所ビル ・杭基礎で計画できなかった (地盤改良をしてしまった) ・基準階及び最上階の平面図に北側の敷地境界線上の延焼ライン未記入 ・記述内容と図面の不整合箇所あり 上記内容から ・初出題の内容に適切に対応できていない ・課題文に忠実な図面を作成できていない ・記述チェック力不足 他にもあると思いますがこのあたりを改善していく 学習をする必要があると考察しています。

続きを読む

1,138閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    文面からすると角番ですね。 自分は角番落ちからの翌年ストレートで合格でした。今は担当の先生に大変お世話になったので、チューターでお手伝いさせてもらってます。 教える側に回って生徒さんがエスキス出来る様になるのは本当に嬉しいかったです。 自分の感想からするとずっと総合で 良かったです。教務は担当次第でしたが、担当の先生やいろいろ関わって下さった先生方によく励まして頂き合格出来ました。 ご自身の不足が理解出来ている様なので、ここから先は精神的な所だと思います。 生徒同士で出来についても意見交換やお互いのエスキスを見せ合う事は、とても大切です。競争試験なので自分の出来栄えは自分の評価ではなく相対なので比べることが必要。 また、エスキスの最初のペン入れや図面書きのスピードなんかは大丈夫でしょう?長期と短期でペン入れが総合でも違います。 自分は長期が馴染んでいたので、 短期でも通させもらいました。 また、仕事も3年目となると職場にも 余り良い状態では無いでしょうから、疎かにならない程度は仕事しないといけないでしょうから。 環境を余り変えないで通い慣れた総合で自分に有利になるよう交渉するのが良いはずです。 担当講師を指名するとか? 良い講師が曜日違い水曜土曜であればそちらに移るとか? 短期前の中期に通い、既受験者多め短期チームに入れてもしくは作って貰う。生徒多いとこは今年は既受験者のみの短期がありました。 金額で判断しないで状態、条件が、 学習体制に良くなる方向で考えた方がいいです。 チェックが不足してるのは、時間管理とチェックの復習が足りて無いからです。漏れ抜けあったら次はやらないではなく、どうやってチェックできるか自分なりのやり方を模索してください。課題に一生懸命になるのではなく俯瞰して自分をコントロールする訓練が課題だと思ってやる。 頑張れ、合格すれば頑張っだけかえって来るから。

    なるほど:1

  • 日建学院をお勧めします!

    なるほど:1

  • 私はNの短期に行きましたが、おっしゃる通りグループミーティングはほぼ無し、アドバイス少なめ(質問の回答も微妙で講師に不満)でした。 講座も映像が多かった(テキストを読めばオッケー)です。 エスキスの手順についての説明もありましたが、私は微妙に感じて自己流でしたので、合う合わないがあると思います。 長期の方と合同授業でグループミーティングがありましたが、変なプランで、講師は何やってるの!?と思いました。 作図スピードは問題ないようですので、エスキスの精度は、市販の問題集や両校のテキストや問題を入手して、試験前に1日1エスキス(エスキスだけなら道具も場所も必要ないし時間も2時間程度です)がおすすめです。 Sが合ってるならSのままで(NのいいところはSより費用が安いというところだと思います)いいと思います。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 令和3年の集合住宅課題を受験した者です。 S資格短期コースに通っていました。 N学院に通学している同期もおりましたので 課題を見せてもらって意見交換を行ったこともあります。 その際、Sでは習っていなかった異種用途区画を初めて知り、 本試験で書くことができました。 (Sは記述をバッチリ当て、Nは異種用途を当てた年でした) 両方解いたことがありますが、 SもNも、課題のレベルは変わらないと感じました。 そこでどう学校を選ぶか、、、 ご自身の性格によるかなと思います。 Sはご存知のとおり朝8時〜22時ごろまで拘束+マジヤバな量の宿題 Nは宿題も少なめで拘束時間も少ないようです。 ガチガチに宿題や時間で縛られたほうが伸びる性格であればS短期、 自分のペースで学習するほうが伸びやすいのであればN長期で良いと思います。 作図2時間半でかけるのであれば、 エスキスの質を上げることと記述に力を入れることができますね。 当方3時間10分から一向に縮むことなく悩んでました、、 どちらを選んでも質の高い学習ができると思います。 頑張ってください!!!!

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる