教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を続けるべきか子育てを優先するために仕事を辞めるかで悩んでいます。 29歳で1児(5歳長男)の母です。 先月、2…

仕事を続けるべきか子育てを優先するために仕事を辞めるかで悩んでいます。 29歳で1児(5歳長男)の母です。 先月、2人目の妊娠が分かりました。これを機に会社を退職するか続けるか悩んでいます。大学を卒業してJR東日本の現業職に新卒で就職しました。駅員を2年、車掌を2年して今年から運転士をしています。24歳の頃に長男を出産しました。 鉄道会社は働き方がカレンダー通りの8時間労働というサラリーマンの働き方ができないので、子供と接する時間がどうしても短くなるのでそこで悩んでいます。 JR東日本に限ったことではないですが、鉄道会社は基本的に泊まり勤務がベースです。 朝9時に出社すると何度か休憩を挟みながら夜の終電まで対応して、仮眠を摂ってまた朝始発から通勤ラッシュまで勤務して、朝9時や10時に退勤という働き方がベースです。 基本的に家を出て出勤して、帰宅は翌日の午前中という感じです。 それに、シフト制なので休みの曜日も不規則で、出勤時間も日によってバラバラです。 JRでは育児制度も充実していて、産休や育休も取りやすい環境なので、産休と育休はしっかりと取得しました。それに加えてJRでが子供が3歳になるまでは日中時間帯(泊まり勤務なし)のみの6時間勤務スタイルの時短勤務制度があるので、長男を出産した時もこの制度を利用していました。 しかし、3歳になると泊まり勤務に戻ってしまいます。 小学生低学年くらいまではできるだけ子供の近くで一緒にいてあげたい気持ちも強いです。 そういう背景もあって色々悩んでいましたが、2人目の妊娠が先月分かったのでこれを機に今回は産休、育休ではなくJRを退職することも考えています。 でも、JRは大企業なので福利厚生もしっかりしていて、年収も同世代の平均以上は貰えています。 ボーナスも夏と冬に2ヶ月分(コロナ前は夏と冬にそれぞれ3ヶ月分の合計半年分)支給されます。 毎月の給料も手取りで28万円くらいで、手取り年収もボーナスを含めると460万円ほどです。(乗務員手当がそれなりに出るので給料も良いです。) 夫(32歳)はIT企業に勤めていて、今の年収は600万円ほどです。 夫の年収も低くはないですが、2人目を妊娠したことを考えると私がJRを続けた方がいいという迷いの気持ちもあります。 でも、やっぱりできるだけ子供と一緒に過ごす時間を長くしたいと思っていますし、夕飯とかも毎日作ってあげたいです。 特に私が泊まり勤務の日は夫が夕食を作ってくれますが、夫曰く、「ママがいないと寂しい。」と毎日長男が言っていると聞きました。 子供に寂しい思いをさせたくないので、今はJRを退職することを軸に考えています。 でも、やっぱり迷いの気持ちもあります。 2人目の妊娠でこれまで以上に子供にかかる出費も増えますし、塾や予備校代のことなど将来のことも考えると、本当に辞めてしまっても後悔しないかという部分でも迷います。 仕事を続けるべきか子育てを優先するために仕事を辞めるかで悩んでいます。 アドバイスをいただけると幸いです。 お願いします。

補足

JRでこのまま働き続けると、運転士の年収は700万円台まで行きます。入社当初は不規則な働き方に体がついていかずに風邪や熱を出すことも年に何度もありましたが、今はこの働き方に慣れて泊まり勤務でも体調面的な心配はないです。 でも子供の近くで子供の成長を見守りたい、子供に毎日ご飯を作ってあげたい、子供と一緒にテレビを見たりお風呂に入ったりしたい、こういう母親としての気持ちが日に日に強くなっています。 2人目の妊娠自体も正直想定外でした。いつもはゴムを付けて夫婦の営みをしていましたが、1回だけゴムを付けずにしてしまったと思われる(記憶がないです)ことがあり、その後に妊娠が分かったので、多分2人目はその1回で妊娠してしまったんだと思います。 でも中絶手術をする気はないです。大事な私たち夫婦の子供なので2人目も産みます。 5歳の息子を私の親に預けて夫婦2人で北海道旅行に行きました。 夫婦揃って酒豪で酒に強い(2人とも顔に出ません)ので、北海道のカニやお刺身が美味しすぎて日本酒や焼酎が進み、記憶を飛ばす程のお酒の量を夫も私も飲んでしまいました。 その時にゴムをしないで行為をしてしまったと思います。

続きを読む

525閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私も下の方々の意見に賛成。 子供が小さいうちはそばにいて見守っていてあげたい。。。 それはそれで十分立派な子育ての心意気だと思います。 子供が幼稚園~小学校までは,それはそれで十分子供にとっても意味のあることだと思いますが,その先は? もし,中高一貫校の私立,受験したい,って言いだしたら, スポーツの強豪校に行きたいと言い出したら… 子供の同級生で水泳でそこそこの選手になった子がいます。 そのお母さんはWワークしています。他にも,学校の部活の関係で,遠征費だとか合宿人かがむちゃかかるのよ~っているお母さんもいます。 私は公務員でしたが,子供の出産した後,旦那の圧力で退職させられました。子供は3人です。一番下の子が小学校に入るようになると,子育てにもいろいろとお金がかかってくるようになりました。塾代にしても習い事にしても,こちらが必要だと思ったり,子供たちからこれをやりたい,とか言われた時,結構かかりますよ。今,うちは上2人が私大(うち一人は自宅外),一番下はこれから大学受験です。一般受験するので,受験料だけでも国立・私立併願を含めると20~30万かかります。その後に入学金,授業料,自宅外の場合,仕送り。お金っていくらあっても十分ってもんじゃないんですよ。特に子育ては,霧が無いくらい次から次へお金が回っていってしまいます。 今は上の子が10歳くらいになったときから,在宅ワークから始め,今はフルタイムで派遣しています。派遣なので,ボーナスはないし,有給はありますが,公務員時代のような手厚い福利厚生は全くないし。辞めて後悔しています。

  • 旦那さんの協力あっての 育児になりますので ご夫婦で 良く話して決めた方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事って一度手放すと同じような好条件は絶対に戻ってきません。正社員なら尚更です。お子さんに我慢させているというほどの内容とは感じませんし(客観的ですが)、その仕事を誇りにお子さんに話せばよいのです。 辞めたいから子育て優先と言っているのか、 子育て優先だから辞めたいのか、 迷いのある印象ですので、それならとりあえず続けれたほうがいいです。 転職経験のない安定職業の方は同じようなことを言いますが、今の世の中手取り月給15万ボーナス無しがこの国の普通ですよ…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私はブログに三才児神話肯定論を書いているので、辞めるべきと考えます。 つまり今の子供が不登校とかニートになるとその方の損害が大きい。 それらしい文書を貼っておきます ママやめてもいいですかのアンケート調査について https://ameblo.jp/sr904fu1212/entry-12643116479.html 絵で見る幼稚園と保育園の教育の差 https://ameblo.jp/sr904fu1212/entry-12647954841.html 三歳児神話と不登校問題 https://ameblo.jp/sr904fu1212/entry-12718799239.html 三歳児神話肯定論の科学的根拠 https://ameblo.jp/sr904fu1212/entry-12671774472.html 三歳児神話脳科学の澤口俊之先生に学 https://ameblo.jp/sr904fu1212/entry-12653876834.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる