教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鬱になりそうです。

鬱になりそうです。転職して1年、入社と同時に部署の責任者を任されている男です。 また、周りが全て女性で全て同期です。 同期という事と、女性という事もあり、 なかなか言いたい事も言えなく、 言った所で言い訳されたり、ふて腐られたり、 ミスを注意してもふざけた返事をされたり、 本当に毎日イライラしています。 また、それを次の日も引きずりながら仕事をする為、 機嫌が悪い態度が周りも察し、 殺伐とした仲になってしまいます。 最近、勤務状況についての話し合いを会社の第三者を交えて行ったのですが、 女性達は私を集中攻撃。 私も言いたい事は言ったつもりですが、 最後に、『女性同士で互いに何か不満に思ってることないの?』 と問いただすと、『何もないよね~。言いたい事あったら言ってるもんね~』 と仲良さそうに話されました。 私が見る限り、職場で女性同士が注意しあってるなんて光景を見た事ありません。 それを聞いたとたん何を言っても無駄だと思い、辞職を考えました。 毎日の人間関係でのストレス、責任者としてのプレッシャー、驚く程の低賃金(手取り15万程度)、 結婚を考えている彼女ともセックスレスの状態です。 精神的に限界で、このままですと病気になりそうです。 今後どのようにしたら良いか、ご意見お願い致します。

続きを読む

788閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    長文でスイマセン。 女性だけの部署の責任者をしたことがありますが、女性ばっかりの職場は、難しいです。上が女でも、男でも。 当時、いくつかのコールセンターなど女性ばかりの部署がある会社にいたのですが、私の部署以外は全て男性責任者でした。会社が「女を使うのに女は無理」という考え方で。で、うまくいってた男性責任者を見ると、もともと女性のあしらいがうまいんですね。 女性というのは、「注意されるのを嫌う」「口出しされるのを嫌う」生き物です。叱ればふくれる、あとで仲間を味方につけて陰口を叩く・・・など・・・ そんな女性をあしらうには、「ほめる」「ねぎらう」とにかくいい気持にさせることです。とはいえ、口先のほめ言葉には敏感ですから、逆に嫌われる。男性社員にならいちいち言わなくていいだろっ というようなことでも、「この人これがうまいな」「おっ ちゃんとできたな」と思ったことを思った時に、いちいち口に出して認めてあげる。女は面倒なんです。でもそれがセオリーです。100ほめてやってて、はじめて、まじめに注意をしたらまじめに聞いてくれます。 質問者様の場合は、人間関係・信頼関係ができていないところで注意をして、ふくれられて・・・という悪循環な気がします。しかも環境が、責任者対女性たち、1対その他では、なかなか改善できませんね。女性の中にも、別にあなたと仲良くしても・・・という人もいるでしょうが、全体の雰囲気がそうだとね。 もし会社側と話し合ってできればですが、その中の誰か一人を、準責任者的な立場として昇格させることができれば、少しうまくいくのではないかと思います。肩書は何でもいいんです、主任でもチーフでも班長でも・・・ すずめの涙ほどでも昇給は必要かも知れんませんが。組織改革です。一致団結している女性たちに、くさびを打ち込むと、面白いことが起こるかもしれません。 というのは、女性は「不平等」を嫌う生き物。自分達の中から、キャリアは変わらないのに一人だけ昇格した、となると、程度の差はあると思いますが、今度はその女性にも不満を持つ場面が出てきます。でも中には、ちゃんと上に従った方がいいよ~ という考えの女性もいたりして、なんとなく全体が分裂すると思うんですね。 あとは、中間管理職の立場になった女性とあなたが親密になること(変な意味じゃありませんよ)。これまで反・あなただったうちの一人ですが、あなたの悩みや、どうしたら皆が動くかなど、彼女を頼って意見を聞く、日々ミーティングを行う。必ず日課として、毎日ですよ。そして、女性たちへの直接の指示も、全部と言いませんが、極力その女性に任せて行くようにする。 そして彼女で手に負えないことや、全体の方針や反省をあなたがしていくようにすれば、割とやりやすくなるような気がします。 その組織変更をしながら、どうしても全体をひきずるガン的な女性がもしもいれば、会社に相談して部署の移動や、辞めて頂く方向へ持っていければよいかと思います。 あ、あと、質問者様が集中砲火された話し合いですが・・・ そういう話し合いも、できれば会社の指示がなくても最低週1とか、時間とってみてはどうでしょうか?最初は冷めているかもしれませんが、女性たちの言いたいこと聞いて、譲ってもいいかと思える部分は自分もゆずるとかしていくうちに、少し打ち解けてくる場合も、あるかも。 ちなみに私のところは、実はダブルヘッドでやってましたんで、参考にならないかな?人数も多かったので、女性二人の責任者という珍しい体制でスタートしたのですが、結局自然と「良い刑事」「悪い刑事」的に、一人の責任者が誰か呼び出して叱るなり注意すると、もう一人があとでフォローするとか、そういうシステムで結構うまく回っていましたね。 あなたももしサブがつけられるようであれば、「悪役は僕が引き受けるから、思い切ってやって下さい」と、その女性をいい役にしてやっていくのも一つの手かも。結果的に仕事がうまく回れば、それがあなたの評価になりますから。 しかしまあ、女性部署は難しいです。もしどうしても手に余るようであれば、会社に相談して配置替え、できなければ転職もやむなしかもしれませんね。健康第一ですから。

  • セックスレスが心配ですね、お気の毒です。 責任者として堂々とすることが第一です。 言ってもわからない人は無理ですね、しかも女性となればやっかいです。 少しでも仕事をしてもらってるだけありがたい、と思う事じゃないですかね。 悲しい事でしょうが、 自分と仕事に対しての考え方が違う人たちだと思って接しましょう。 そうしたら優しく接することができ、ちがう一面が見えてくるかもしれません。 やり方は一つじゃありません。 あるときは回り道も必要ですよ。

    続きを読む
  • ともて大変ですね。私はまだ10年しか働いていません、もちろん責任者の立場にも立ったことありませんし、まだまだ下の立場で働いていく者です。あんまりお役に立たないかもしれませんが、女性の意見として情報の一つにでもなればと思います。 下っ端が言うのも何ですが、退職するくらいなら、がんばって変えてみる努力をされるのはどうですか?今とっても就職が難しいと聞きます。結婚の事もありますし…。(次の就職先が良い所あるなら、転職もされるのも良いと思います) 女性はつるみますし、面倒ですから、上手くなだめて味方を一人でも多く作るのが良いと思います。 話合いをされたそうですね。私なら、全員集めて話合いされると、不満な事があっても絶対言えません。そんな所で言ったら、後が怖いですよ。でも上司と二人なら、不満も言えますよ。まず、1対1で話合いされてみるのを勧めます!! 個々の性格が分かれば、それに合わせて仕事について良いところを褒めて行ってください。小さい事でも、頑張ったことを分かってもらえると、女性は絶対機嫌良くなります。対応も変わってくると思います。 そういうのを全体で一気にやるのではなく、個別にやっていくのです。個別の内面でちょっとずつ敵対意識を減らして行くのが良いと思います! 何か指導されると機嫌悪くなる理由は、している事が間違ってないと思っている(ちゃんとしてるのに!とか)、上司の言ってることが実務からずれていると思っている、からかも知れません。結構上司は実務知らない事多いです。そこでまた二人で打合せすると、「そういう事があるのか、じゃあ会社の言う流れにするにはどういう風にすればいいか」となり、実務者も意見を言えて平和に進むと思います。話を聞いてくれる上司は好感度UPです。頑張ってるのを分かってもらえたという気持ちになり、不満は少なくなります。 あと皆さんのを読んでて、仕事によりリーダー的な人を作るのも良いのかな~と思いました。 上手くお伝え出来てないかも知れませんが、何か参考にでもなったら良いなと思います。長文失礼しました。

    続きを読む
  • 今は不況から脱していませんので、次の職があればいいですが。。。 その状態では責任者として勤める事は無理でしょうね。 女性の職場は女性の上司がいいかもしれません。 強いですからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる