教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険についてです。 10月31日〜11月6日 待機期間 11月7日〜1月6日 給付制限2ヶ月 12月8日に就職が決ま…

失業保険についてです。 10月31日〜11月6日 待機期間 11月7日〜1月6日 給付制限2ヶ月 12月8日に就職が決まり1月18日から就職。就職するまで期間があるため単発や短期のアルバイトをしようと思うのですが、1週間の労働時間は20時間以内にし1日の労働時間は4時間以上にするのと4時間未満にするよどちらがいいのでしょうか。 ハロワークに問い合わせたところ、4時間以上の場合は基本手当の支給対象とならず残日数に積み残し、4時間未満であれば収入額との調整を行い減額して支給の対象となると説明がありました。 また、給付制限中に就職が決まったので失業手当ではなく再就職手当の対象となるという解釈でいいのでしょうか。

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    再就職手当は、入社前日での残日数が1/3以上残っていれば対象です。 なので、あなたの場合、1/7~1/17までは普通に失業給付を貰って、その残りが再就職手当となるのが通常パターンですね。 で、バイトをした場合、、、バイトは週20時間【以内】ではなく、週20時間【未満】です。 なので、 1日4時間勤務なら週4日まで、 1日5~6時間勤務なら週3日まで、 となります。 給付制限が明けた1/7以降1/17までのバイトの分だけが先送り(残日数に積み残し)になるか、減額支給になるか、、、って感じになります。 給付制限中のバイトに関しては、失業給付を貰えていない期間なので、先送りも減額もありません。 が、、、就職までに1ヶ月あるかないかぐらいなので、週20時間未満二収めていた方が良いでしょうね。 その上で、、、4時間以上の方が良いんじゃないかと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる