教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士に向けて夜間の学生をしています。今までは職人として仕事をしていました。今年二十歳になって学校に通って初めて知る…

二級建築士に向けて夜間の学生をしています。今までは職人として仕事をしていました。今年二十歳になって学校に通って初めて知ることとか増えてきて思ったのですが。人によって変わると思うのですが自分は勉強難しいと思います。就職するとかにあたって不動産、あとは施工管理、建築士とかあるとおもうんですがぶっちゃけ建築士が1番給料やすくないですか?宅建もそんなに難しいものではなさそうですし、施工管理も建築士より簡単そうなのになんでですか?不動産なんてなんかセコイ仕事じゃないですか?

補足

取るべき資格と優先順位。本当に建築士でいいのか気になります。。

続きを読む

176閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    同感! 二級建築施工管理技師補、CAD検定や福祉住環境の資格持ってます。二級建築士は今年合格しました。 建築士、1番大変だったです。 施工管理なんて全然簡単! 宅建も合格率は低いけど、建築士みたいに受験資格がないので、建築士より簡単だと思います。 施工管理は人手不足で、仕事もきついので、お給料いいし、就職先は結構ありますよね。 宅建は独占業務なので、やっばり待遇いいんしゃないかなぁ。 建築士は資格をとるのが大変だけど、待遇よくないみたいですね。だから、建築士が少なくなってしまって受験資格を改定したんでしょうね。でも、資格試験は緩くできない 建築士は待遇というより、その仕事が好きな人が多いってことですかね?

    3人が参考になると回答しました

  • 学歴があって大手に入れれば稼げますよ。 逆に一級建築士でも聞いたことも無いような中小企業では大して稼げません。

  • >人によって変わると思うのですが自分は勉強難しいと思います。 人によって変わると思ってるのはあなただと思いますが、だいたいみんな普通の人間なんで、1時間本気で勉強して吸収する量はほぼ一緒です。あなたが難しいと思ってるなら勉強が足りないだけです。 >就職するとかにあたって不動産、あとは施工管理、建築士とかあるとおもうんですがぶっちゃけ建築士が1番給料やすくないですか? 不動産は建築業じゃなくて不動産業なんで他業種です。 で、施工管理と建築士といいますけど、仮にスーパーゼネコンなら一級建築士取らないと一定以上の役職へ行けません。スーパーゼネコンなら30代で1000万いけますけど、不動産のサラリーマンはそんな多いんでしょうかね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 二級建築士はお金を生み出さないからですよ。 お金を生み出す仕事である宅建士、机上で設計をする仕事の建築士では会社からの価値も違う。 経営者からすれば、会社にお金を生み出さない建築士は仕事が回せる最低限の人数がいれば充分。宅建士は居れば居るだけお金を生み出してくれるので経営者からすれば重宝すると思います。 なにより、建築士や施工管理は宅建士の仕事である不動産取り引きがあって、始めて必要となる仕事ですから。 宅建士が土地取引をしなければ建築士も施工管理も出番はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる