教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途入社した会社の現部署で上司から不当な人事評価を受け「異動希望を出したらどうか」と言われております。 30代、転…

中途入社した会社の現部署で上司から不当な人事評価を受け「異動希望を出したらどうか」と言われております。 30代、転職1回の中途入社4年目、文系総合職です。入社3年目の途中で現部署に転属となり1年が経ちました。 (その前は地方支店で支店長から前時代的なパワハラを受け、体調不良に陥り半年で本社へ戻されました) 本来やりたかった仕事(営業)からは外され今の部署に転属したものの、どうもシックリ来ないなぁと思いながら1年が経ちました。 しかし、現在の上司もかなり拘りが強く、仕事や客先へ勝手に思い入れを抱き同じような思いを強要してきます。 資料作成マニアみたいな所があり、毎晩遅くまで社内で難解な資料を作っており、その資料を説明する事で悦に入っているような人です。 (傍目には頑張っている様に見える人も居れば、何をやっているんだかわからない人という評価をされているようです) また、一緒に仕事をしていても、ギリギリにかなりのボリュームの仕事を振ってきてはムチャな納期設定をしてくる事が多々あります。 それも予備知識や下調べができない状況で。 途中経過を報告しても、その10倍ぐらいの追加指示をされ余計終わらなくなり「私が介入しないと達成できないじゃないか」等と言ってくる。 上司は異動となる事が決まっているので焦りもあるとは思いますが、「今のレベルではダメだ」「この部署ではやっていけないと思う」などと迫られています。 (しかし、異動の話が出てから半年以上経過しますが動きはなし) 部署に来て半年ほど経った頃に、上記発言を受け「この1ヶ月間、今までの社会人人生の中で一番やりきったと思えるぐらいの気持ちで取り組め」「1ヶ月後にその取り組みについてヒアリングをする」と具体性のない指示を受けました。 1ヶ月後にヒアリングで自分の意見を伝えましたが、握りつぶされました。 そんな状況下に置かれ続けた結果、精神的に参ってしまいミスを立て続けに起こしてしまい、上司から発達障害の可能性を指摘され、産業医の面談を受ける事となりました。 産業医の所見はその可能性は低いとの事、その旨を上司に報告しましたが納得していませんでした。 結果、ミスが多い、先延ばし癖、指示を守らない、責任感が足りない、発達障害の可能性があるのではないかと人事考課で書かれてしまい、その評価を見た人事部から先日ヒアリングを受けました。 人事部としては、このままの状況だと貴方が疲弊して鬱病を発症してしまうと事態を重く見ていました。 また、発達障害の有無はかなりセンシティブに捉えている様子で、産業医だけでなく潔白を証明する為に診断書を受けたらどうか、本人からの部署異動希望を出したらどうかと言われました。 (しかし、特に希望する職種は見つからないです) 立て続けにこのような話ばかりが出てくる為、疲れてしまいました。 会社は私を自主的にクビにしたいのでしょうか? やり方はともかく、会社としてはいい会社ではあるので転職は考えていません。

続きを読む

140閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現時点では、積極的にあなたを自主的に退職させたいとまでは考えていないと思いますが、もしあなたが退職したいといっても引き留めはしないでしょう。 上司がどんな人かはこの際関係なく、あなたを活用できる職場がない / あなたの希望する職場もない なら、会社があなたを雇い続けたいと考える理由はないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる