教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務と調剤薬局事務では、どちらが難しいですか? 後 本日、調剤薬局事務の面接を受けてきたのですが自宅から60分以内…

医療事務と調剤薬局事務では、どちらが難しいですか? 後 本日、調剤薬局事務の面接を受けてきたのですが自宅から60分以内で移動もあると言われました。一人前になるまでは、希望した薬局ではなく通勤に1時間かかる薬局での勤務になると言われました。 どこの薬局も移動があるのでしょうか… ご経験のある方教えてください。

続きを読む

668閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    クリニックと調剤薬局 事務経験者です。 調剤は、薬の部分のみの算定ですからクリニックや病院よりは、診療報酬にたいする知識も少なく勉強範囲も狭いです。 ただ、ヒート薬のピッキングなどクリニックや病院に無い業務があります。 レセプトも注意する部分が違います。 クリニックや病院の方がレセプトは、大変です。 通勤時間1時間は、普通だと思います。 店舗が複数ある所なら移動もあります。 必ずしも希望の店舗に入れるとは、かぎらないです。 調剤薬局、クリニックとも通勤1時間前後でした。 スタッフ近くな方の方が少ない印象です。 パートでの勤務も通勤1時間前後でした。

  • >医療事務と調剤薬局事務では、どちらが難しいですか? →医療事務 >一人前になるまでは、希望した薬局ではなく通勤に1時間かかる薬局での勤務になると言われました。 どこの薬局も移動があるのでしょうか… →まともにやってる調剤薬局は事務員にも研修させるので、遠い店舗に研修に行くことは良くある、嫌ならグループ企業でなくて個人調剤薬局に行けばいい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる