教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

来年から私大文系に一人暮らしをする高校3年です。私の父(54)はうつ病を6年程前から発症し、病院の事務職の休職していまし…

来年から私大文系に一人暮らしをする高校3年です。私の父(54)はうつ病を6年程前から発症し、病院の事務職の休職していました。2年前程から職場に復帰をしましたが、酷い時には2週間に1度のペースでめまいや吐き気に苛まれ、 不定期に仕事を休んでいます。母(49)は最初の頃は父の身に寄り添っていたのですが、最近は父の不安定な体調と父の弱気な態度に度々ストレスを感じています。父は職場の有給?(給料が出る休み)をとっくに使い切っており、休む際はその日の給与が発生しない休暇をとっています。そのためいつクビになるか分からない状況であり、父は転職すると言っていますが54歳の精神病持ちの父を雇ってくれる会社などそうないと思います。 父はどうしたらこのような症状から脱却し、社会復帰できますか?また、もし父が転職すると言った場合父を雇ってくれるような会社はありますか?

続きを読む

49閲覧

回答(1件)

  • >父はどうしたらこのような症状から脱却し、社会復帰できますか? うつ病の原因はなんですか? 病院での人間関係でしょうか? うつ病は、性格的にまじめで、細かい人がなります。 自分の理想と現実が合っていないとかで悩む人。 人からどう評価されるかを、すごく気にする人とかですね。 鈍感な人はうつ病になりません。 >もし父が転職すると言った場合父を雇ってくれるような会社はありますか? どこでも人材不足ですよ。 特に飲食業は。 ただ、「会社が雇ってくれるか」どうかではなくて、 「お父さんが働き続けられるか」が質問じゃないですか? 今の状態でも休みがちなのに、どうして他の会社だと 有給を完全に使い切ったりしないで、きちんと働けると あなたは思うのですか? 実際問題、50歳での転職は給料が下がるのが普通です。 なぜなら、それだけの給料を払うなら、30代、40代の人を雇った方が 彼らの方が体力もあるし、頭の回転も早いし、それに柔軟でしょ。 50代って、頑固になっているしね(私も50代です)。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる