教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートで現在、健康保険を夫の扶養で働いています。不妊治療もしており、シフト制で治療がない時は月88000円超え、治療して…

パートで現在、健康保険を夫の扶養で働いています。不妊治療もしており、シフト制で治療がない時は月88000円超え、治療している時は6万前後で、1ヶ月おきに月収が3万近く違うときがあります。現在社会保険保険に加入するようパート先から言われています。 すぐに授かれるものではないので先が見えないまま、パート先の社会保険に入るのは不安でもあります。年収は約116万なので、夫の扶養の条件は満たしています。 自分で加入したら育休には役に立つかもしれませんが1年以内でしたら意味がないかもしれません。 年収を103万以下にするか、今のままか二択で悩んでいます。治療中にシフトを変わってもらうと、どうしてもその方のシフトを変わることがあり、88000円を超えてしまうので職場にも相談しなくてはいけないかなと思っています。

続きを読む

1,394閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    88000円を超える月が3ヶ月連続して超えなければ 社会保険に入らなくても良いそうです。年金機構に本日電話して聞きました。

    2人が参考になると回答しました

  • >夫の扶養の条件は満たしています。 でも、社保加入の条件を満たしているなら、社保加入です。 社保加入にならないためには、週20時間未満の 雇用契約に変更することが必要ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金機構(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる