教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

子育て中の時短勤務ママです。 時短勤務といいながらも、定時には帰れずにフルタイムの時間分働いています。決して働きたいの…

子育て中の時短勤務ママです。 時短勤務といいながらも、定時には帰れずにフルタイムの時間分働いています。決して働きたいのではなく、仕事があるので仕方なく残業せざるを得ません。そんな生活を送っていたところ、上司からフルタイムに戻したらどうかと言われました。 私は今の時点で子育てで手一杯なのでフルタイムに戻すことはできないと伝えました。すると、フルタイムにしながら今と同じ業務量だったらどうかと言われました。 ちなみに、時短からフルタイムにすることで年収200万円変わります。とても大きい差であることはわかっています。本当に同じ業務量を維持できるならいいかもと悩みましたが、そんなの信用できません。 そして、現時点で家に帰ってから疲れ果ててるので、やはりあくまで時短のままにしようと思っています。 皆さんならどうしますか? もしくは奥さんの年収があがるなら、旦那としてはもっと子育てに積極的になれますか? 個人的には出世したいとも思っていないし、とりあえずお金を稼ぎたいので働いています。

続きを読む

166閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • いや、今残業してフルくらい働いているなら逆に自分からフルの量なのでフルにして下さいか残業代払って下さいと言うべきだし、フルに戻ったとしても3才以下がいる場合残業は断る事れば拒否できませんし、残業代支払いで交渉すべきです。 残業と勤務形態の扱いは切り離して考えるべきですよ。

  • ケースバイケースとしか言えません。仕事については上司に、子育てについては旦那に相談しましょう

  • 時短で給料減らしてるのに、フルタイム働かないと終わらない業務量を押し付けてくる会社なので、フルタイムにしたら残業ありきで仕事を振られると思います。 時短の定時になったら無理矢理でも、「コレは明日やります。今日までと言われましたが無理なので差し戻します。」と帰宅できないものでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • たぶんできないのだとは思いますが、時短の時間でどんなに残っていても帰る。ことは出来ないのですよね…。 そもそも時短なのに残っているからフルタイム出来るじゃん!と思われちゃってるのがまずい(まぁ実際にやってますからね)でもフルタイムの人は残業ありきの会社なんですよね。きっと。 でも、そこはあえて時短で帰宅することをお勧めします。 ちなみに、子育てへの積極性は妻の年収には左右されないとおもいます。 やる人はやるし、やらない人はどんなに妻が忙しくてもやらないので 妻の忙しさが増えるほどストレスと疲労がアップします。忙しい分年収が上がって色々外注出来るようになるならそれはそれでいいのかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる