教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試食販売のバイトについてアドバイスください。

試食販売のバイトについてアドバイスください。今週末に、生まれて初めてアルバイトをします。 試食販売のアルバイトです。 不安な部分が多々あるのですが、知恵袋で調べていると、 派遣元に質問しても「自分で考えろ」的なことを言われることがあるそうなので、 私が不安に思っているところなんか、もろに、初歩的で、派遣会社に迷惑がられそうなので、 店舗の担当者にも迷惑がられそうなので、 試食販売経験のある先輩がおられましたら、アドバイスください! ちなみに今回の試食販売はサンプルが用意されているグミです。 ・試食用に出している分のグミがなくなったら、いちいちバックヤードに取りに行くのか 販売場所を無人にしないように言われていますし、試食台ごといちいちグミ補充しにいく、のはどうかと・・・・・汗 母に「小さな紙袋にでもサンプルを入れて、足元に置いておいたら?」とアドバイスされましたが、勝手にそんなことしていいのか不安です。 ・「ビニール手袋、紙皿、つまようじを買い取り」と業務内容メールに書いてあるのですが、 開店前のお店で、店内の商品からそれらを見つけ出し、レジで買え!ということなのでしょうか。 開店前のお店でレジしてもらえるのでしょうか。 ・「段ボールをゴミ箱にするように」と業務内容にあるのですが、 いったいどの段ボールのことなのでしょうか。 店舗で担当さんに「ゴミ箱にできる段ボールを頂けないでしょうか?」とお願いすればいいのでしょうか。 本当に初歩的な質問ですみません。

補足

今日、紙皿等がどのような場所に置いてあるか偵察しに行きました。 すると食品売り場が1階に対し、消耗品は4階にありました。 開店前にスタスタ4階まで上がり、備品かかえて、レジも通らず1階に戻り、使って、 販売終了後に、空になった袋をもってスタスタ4階上がってレジに直行! でOKですか? 4階のレジの人に「何?このカラの袋?」って顔されませんでしょうか? 4階の商品をレジを通らず持ち去るのは、緊張しますね・・

続きを読む

10,730閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・試食用に出している分のグミがなくなったら、いちいちバックヤードに取りに行くのか お店に寄りますが、試食用のワゴンを用意してくれると思います。その下段に置く感じでしょう。それがなくなったら倉庫に取りに行く。そのときにはお客様が触るべきでないもの<配る分のグミ以外のもの>は布をかぶせるなり下にしまうなりします。また食品関係は地面に直置きはしないほうがいいかも。 ・「ビニール手袋、紙皿、つまようじを買い取り」 普通は担当者に「帰りにまとめて会計します」と言って売り場から持ってきて使います。いくつ使うかわかりませんし、開店前はレジもあかないので、会計は後で一括でというのが一般的だと思います。その際に入っていた袋なりパックなりを捨てるといくつ使ったかわからなくなりますから気をつけます。時々そのお店に売ってないということもありますので事前に他店で購入しておき持参するというのもありです。特に手袋は持って行ったほうがいいかも。 「段ボールをゴミ箱にするように」 ゴミ箱はお店側の意向でちゃんとしたものがある場合もありますので、これも担当者に聞いてみましょう。 段ボールのゴミ箱はきれいではないので、それなりの店はやりません。 特に用意してない場合は段ボール箱をもらい、それにごみ袋をセットして使います。段ボール箱をまとめてある場所を教えてもらい、そこから調達します。 余談ですが、ゴミがあふれかえる事態は避けましょう。グミを売っているのか、ゴミ捨て場かわからなくなります。 まとめ ①早めにお店に行く「用意して定刻には販売開始できるように」 ②ついたら自己紹介し、担当者を紹介してもらう「本日●●の試食販売で伺いました○○と申しますが、ご担当者様はいらっしゃいますか」 ③確認事項 イ、販売場所 「どこでやりましょうか」 ロ、台の有無 「ワゴンなどはありますか」 ハ、ゴミ箱の有無 「段ボールでよろしいですか」 二、備品を調達する場合はその旨伝える ホ、配る在庫、メーカーから送られてきている荷物をもらう、販売予定数を聞く。 ④休憩、終了時は担当者に一言言う ⑤ほったらかしになると思うが、めげずに笑顔で頑張る ⑥お店の販売予定数があるので、売り切るように頑張る *ベテランになるとあまりに売れないときは、給料なしで残業する人もいます こんな感じでしょうか。緊張しすぎるとだれも寄ってきませんから、肩の力を抜いて頑張ってください。 ポイントは「どうぞ」とか言いながら自分から寄って行ったほうがいいかも。 それでなるべく話し込むと。一人立ち止まるとどんどん来ますよ。 あと基本の基本ですが『一回は質問する権利があります』から、担当者にどんどん聞きましょう。 聞かずに間違えたり、同じことを何回も言われたりすることの方が嫌がられます。 では、頑張ってください。 何かほかにもあれば聞いてくださいね。そしたらまた書きますので。 補足 さっそく偵察に行きましたか。アツいですね! さて、4階ということですので、そのパターンは食品の担当者に4階から調達する旨まず相談して下さい。 おそらくいつものパターンがあると思いますので、従業員用の階段を使うなり、お客様用を使うなり指示に従ってください。 会計場所も1階でできると思いますがそれもそうだんですね。 もし担当者があまりかまってくれない時は、 『エプロンをつけて従業員用階段で4階に行き備品を調達、念の為4階の担当者にも試食で使う、帰りにまとめて清算する旨言った方がいいかもしれません。終わったら4階に行き試食で使った分ですといって会計しましょう』くれぐれも万引きと間違われないようにします。 それと、持ってくる個数ですが、1日使う分持ってこられればベストですがなかなか難しいものです。とりあえず休憩まではもつ様にしましょう。様子を見て休憩のときに追加分を持ってくればいいかと思います。 余談ですが、あくまで4階の商品ですので全部持ってこないように(売る分も残す)気を使いましょう。持ってこなければならない時は担当者にその旨言いましょう。 休憩ですが、混んでいる時間は避けます。担当者に「何時頃休憩したらいいでしょうか」というのも最初に聞いておいた方が無難ですね。 色々おせっかいですいません。 また何かあれば聞いてくださいね。

    6人が参考になると回答しました

  • 学生の頃、試食販売のバイトをしていたので懐かしくなりました(^^) 他の方が丁寧に回答して下さっていますので、あまり言うことはないですが・・・ ①サンプルは、きっとダンボールに入っていると思いますので試食台(お店が用意してくれます) の横に置いておけばいいと思います。 ②ビニール手袋等は販売終了後にレジで精算です。 ③段ボールは、レジ近くの「ご自由にお取り下さい」のを使っていました。 お店によっては用意してくれるところもありますけどね。 グミでしたら、子供からお年寄りまで食べられますので楽しいと思いますよ。 派遣会社からある程度説明はあると思いますが、お客さんから聞かれたときの ために商品の特長を覚えておきましょう。 トイレに行くときなど、試食台から離れるときは台に布をかぶせておくなどして お客さんが勝手に食べられないようにしましょう。 あと、アレルギーを持っている子供もいるので、小さい子にはなるべく親がいるときに あげたほうがいいと思います。 たくさん売れるといいですね。 頑張ってください(^^)/~~

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試食販売(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる