教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するべきか。残るべきか。所得を増やすには。リスクを取り開業しかないか。 30代男。独身。彼女あり。結婚希望。貯金な…

転職するべきか。残るべきか。所得を増やすには。リスクを取り開業しかないか。 30代男。独身。彼女あり。結婚希望。貯金なし【保有資格】精神保健福祉士&介護支援専門員&障害者相談支援専門員、車の免許。ほか福祉関係多数。サビ管なし。 公的機関に準じた法人勤務。 このたび地域交流支援施設へ異動となりました。中途採用でも、勉強がてらいろいろ異動します。私よりも上はあまり異動がなく下は縦横無尽という感じです。 上司も「経験も資格もあるからここでは、もったいないよね…」と言ってくれてます。また、数年後には異動になるものと思います。 昼間は忙しくても、独身の30代前半男は、、、遅番多め。遅番は貸部屋対応、事務作業、電話相談、利用登録など、概ね一人対応で、ぶっちゃけ暇です。 「退屈だな…」と思ってた矢先 前職の同僚が相談支援事業所(計画相談)とcafeをオープンするからと誘ってくれました。ただ、飲みながら聞くと、経営はかなり厳しとの見込み。持ち出しが続くと思われます。一年で駄目だったら潔く撤退というレベルなので、ダメージは少ないよ、とは言うものの…私としてはダメージ大きいです。 【悩みポイント!】 ①ボーナスは基本給✕4.0〜4.2から下がったことはありません。 手取りは24万弱。役職なしで、この額は低くはないと思ってます。 ②彼女も福祉職ですが、昨日の行政書士を受けて、どうやら厳しいようす。 将来は二人で経営と思っているので、友人と合流すれば、独立ノウハウは手に入れる、しかし、安定を失うという感じです。 訳あって貯金もないので、しばらくは続投ですかね? みなさんならば、どうするかお聞きします。

続きを読む

210閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    手取りは福祉としては良い方かもしれないです。ですが、個人的には将来のために、基本給が20万前後なら転職を勧めますね。 私も似た状況でしたが、基本給が少なすぎたので福祉系公務員に転職しました。各手当がほぼ無くなった代わりに基本給が大きく上がり、年収も100万単位で上がり、金額の上では満足です。

    1人が参考になると回答しました

  • 今はいろいろ手を広げたほうがいい。 でないと、 小さくまとまってしまい、つぶしが効かなくなる。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • その資格を持っているから、いつでもその業界には戻って来れますから、踏み出してみても良いのでは?と思いますよ!

    2人が参考になると回答しました

  • 相談支援事業所(計画相談)とは? カフェ?! さすがに現職と畑違いすぎて勉強にもならんと思います。 それらの仕事に興味があるなら価値はあるかもしれませんが、「金」への執着だけで着いていくのは無謀だと思います。 「絶対やったんねん!!!!」くらいの意思が無いのであれば、サラリーマンやってた方が2億倍は幸せになれます。 お金が無いと話になりません。 続投一択です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護支援専門員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる