教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親の介護で休むと嫌味を言われるけど 子どもの都合でお休みを取ると 何も言わないのは何故ですか?

親の介護で休むと嫌味を言われるけど 子どもの都合でお休みを取ると 何も言わないのは何故ですか?施設にあずける余裕はなく、本人の希望で自宅で介護してます。 介護福祉サービスを可能な限り利用してますが 発熱や体調不良だと利用できないサービスもあり 仕事を休まざるを得ません。 介護で休むと同僚に嫌味を言われます。 お子さん(小学5年生)が熱や学校の都合で休むと「子どもなんだから仕方ないでしょ!」と。 この違いはなんですか? 育児も介護も大変だと思うのですが…。 ちなみに、職場での周知事項ですが親の介護は私しか見る人おらず、同僚はご両親に頼ることができます。

補足

子どもがいるのは同僚です。 書き忘れました。

続きを読む

905閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どんな理由では休みは休み 嫌味を言う人は心が病んでる

    2人が参考になると回答しました

  • 介護状態によると思います。 親は、大人なので、1人で家に居ることができるという前提の感覚があると思います。 なぜ、家で独りにできないのか? なぜ、あなた様が必要なのか? をアピールするのがいいと思います。 ある程度成長した子どもであるなら、それも上記の説明は必要だと思いますね。

    続きを読む
  • 言われねーけど

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる