教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校3年です。 どうしても入りたいイラストの専門学校があって今年受験をしました。

私は高校3年です。 どうしても入りたいイラストの専門学校があって今年受験をしました。ですがAO入試にも、一般入試にも落ちてしまいました。専門学校に入れなくて浪人なんて聞いたことが無くて私は異常なのではないかととても不安です。 私が受験会場に行った感じだと定員に対しての受験者数が相当多いと思いました。 私は高校2年生の頃に人間関係で躓いてからは不登校になってしまい、通信高校へと転入しました。 専門学校は卒業後、職場で即戦力になるような人材育成の場であって、毎日学校に通えることがとても重要視されていることは私も自覚しています。私が希望している所はそういったこともしっかりと学校も理解しており、だからこそ毎日午前中から通えていない私よりも、毎日学校に通えている、もしくは毎日通勤していた学生や社会人の方などを重宝した結果だと思っています。定員数が多いなら尚更です。(試験に関してはAO入試は面接試験のみ、一般は作文試験があります。) 私はこれからの浪人期間中はバイトも初めて、平日は毎日続けることを目標にして面接では毎日通えるということをアピールできるよう備えるつもりです。それと同時にイラストも練習して入学に備えます。 私は今年は落ちてしまいましたがそれでも、その専門学校には浪人してでも行きたいです。 しかしながら、他にもそういった方が私以外にはいないのかが、やっぱり本当に不安です。私だけが異常な人間なのではないかと思ってしまいます。 たとえ私がそういった事を今から頑張っても落ちてしまうのではないかと不安です。 これから私が他にすべきこと等はありますか?アドバイスや私と同じような立場の方がいれば少しは私がこれから人生をやるのにも自信になります。 どうかご回答よろしくお願いします。 他の専門学校でもいいのではないかと思ってしまう方もいると思いますが、都心の専門学校に行くことは両親が許してくれませんし、第一私は1人暮しができるという自信もありません。他の近くにある専門学校のオープンキャンパスにも参加して学校を見比べたりもしましたが、私はどうしても今希望している専門学校じゃなきゃ嫌なんです。私が本当に勉強したいと思えるような環境設備や講師陣も完璧に揃っている学校が1番近くに、県内でもそこしか無かったからこそ強く希望しています。 もし両親が都心を許してくれるのであれば、都心にも行きたい学校は一応あります。

続きを読む

493閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    >専門学校に入れなくて浪人なんて聞いたことが無くて 定員に対し受験人数が多ければ落ちる人間がいるのは当然ですし、行きたい学校に落ちた場合、浪人・または仮面浪人をする人は珍しくありません。 専門学校だと浪人はあまり聞きませんが、それは大学と違い、「どうしてもこの専門学校でないとダメだ」というこだわりをもって学校を選んでいる人が少ないからだと思います。皆落ちたら、どこか入れる学校に入っているか、就職しているんだと思います。 個人的には、イラスト専門学校は、レベルも低いし就職も悪いし学費は高いしツブシは聞かないし学歴としても底辺なので、まったくオススメはしないのですが、質問者様が強く入りたい意志があるなら、別に良いと思います。 問題はなぜ落ちたのかわからないところですね……。 >AO入試は面接試験のみ、一般は作文試験 質問文を読む限り、日本語能力に問題があるとも思いませんし、やはり不登校だったことが問題視されたんでしょうか。 だとしたら、そこの事実は変えられないため、来年も同じ部分を問題視されてしまう可能性はあります。 そうなると、そこをどうやって挽回するかということになると思います。 私としては、入試のみならず、質問者様の今後を考えたうえでも、まずは絵の実力を上げ、イラストも何らかの実績を積み重ねていくことをお勧めします。 上記のとおりイラスト専門学校は、あまりレベルが高くなく、結果的に就職などについても悪い状態になっています。(イラスト職はそもそも就職が厳しすぎて、難関美大の一部しか難しい) そこをカバーするには、美大用予備校で基礎を学び、あとは自分で応用をやっていくしかないと思います。 なので、親御さんにお願いして、美大用予備校もしくは、受験用美術が学べるところにガッチリ通わせてもらってください。 (ただし美大受験予定じゃないと入学できないところもあるので、そこは美大受験を目標にしていると言っても良いと思います。受験前に志望校を変えるのは普通のことなので) そこで基礎力をしっかりつけるだけでも、他の専門学校生と大きく差をつけられます。 そのうえで、イラストも活動してゆくと良いでしょう。できれば有償での依頼などもこなし(ご両親の許可は得てくださいね)、仕事実績なども作れると良いと思います。 どうせ、そういうことができないと、イラストを仕事にすることはできません。専門学校に入る前からやっても全然良いことなので。 この一年、そのようにしっかりと努力を続けたことをアピールできれば、来年は合格できるでしょうし、もし来年どうしてもそこがダメでも、一年間基礎と応用とガッツリやって、自力で仕事がとれるくらいのレベルになっていれば、他の専門からでもプロは目指せると思います。(来年はさすがにどこかに入った方がいいです。専門で2浪すると就職に差し支えます。一年程度ならまあいいと思います)

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • >専門学校は卒業後、職場で即戦力になるような人材育成の場 大学は「研究機関」ですから それに対して考えたら、専門学校は 質問者さんのお考えのようなスタンスだとは思います。 ですが、イラストの業界だと まず、正社員でイラストレーターとして 求人する企業自体がかなり少ないです。 それに、あっても経験者が優先されます。 イラストレーターは、自由業でやる人が多数派です。 つまり、フリーとかです。 なので「専門学校を卒業したら職場で即戦力」 という考えが当てはまるか?は。。 私は、あまり効力はないと思います。 イラストは、成果が重視されますので、 社会人経験云々のスキルよりも、描写力=仕事力です。 なので、そういう意味では就職前の人でも 能力が高い人であれば、単発的な仕事はこなせます。 漫画家と同じような感じです。 なので、その部分を専門学校に期待することは あまりできないと思いますよ。 最終学歴としては、高卒よりは、 専門卒の方が一段上になりますので そういう意味では、専門学校への進学は 就職活動には良いとは思いますが、 それなら、他の専門学校でも良いわけです。 質問者さんは、質問さんなりのこだわりがあると思います。 自分の人生ですし、自分の良いと思うことを実現することは 大いに意味があると思います。 なので、現状のお考えは、 お望みのように叶ったらそれがベストでしょう、と思います。 ですが、外野的なものの見方としては 上記な考えば、ざっくりとあると思います。 俗な例えですが、 フラれた相手(あなたに興味がない)に、 執着してアタックを続けますか? またフラれる可能性だってあるのに。 もっと良い相手、あなたに合う、 あなたのことを受け入れてくれる相手を 探した方が良、未来がひらけて行くように思いますが。。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 専門卒です 専門学校を落ちたという話は聞いたことはないですね。 相当な受験者数がいたか、高校の成績か入試が悪かったです。 相当な受験者数なら、来年も同じ位の受験者数になりますよ。 来年も落ちる可能性は0ではないです。 その時、もう1浪しますか? ちなみに、まだ11月ですが、もう一般入試まで終わったのでしょうか? だとしたら、その専門学校は相当狭き門ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 悔いのないように自分が信じる道へ進んでみては。 ※試験というより不登校で落ちた可能性も捨てきれないですが。。 欠員がでるので、年明けに若干名の募集がかかる事があるので、専門のWEBサイトは随時チェックです。 1年の過ごし方としては、バイトをしてお金を貯めて、寝る間を惜しんでイラストを描く毎日です。 イラストの学校というのは入学時の画力が大きく影響します。 出来るだけ画力を上げておきましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる