教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬儀会社に勤めている方に答えて頂きたいです。(部門に関わらず) 同職で働いてるセレモニースタッフなのですが入社して…

葬儀会社に勤めている方に答えて頂きたいです。(部門に関わらず) 同職で働いてるセレモニースタッフなのですが入社して以来茶髪で働いています本当は黒でなければならないという規定も知っていますが支配人が既に茶髪なので、会社規定にずっと背いている形です。 ピアス(穴のみ)·茶髪のせいで社内監査で常に赤紙を切られ続けています当葬儀会社では一番身だしなみについて指摘を受けるのですが、お客様からの苦情は一切ありません。 同業から見たときにやはりピアスや茶髪は不謹慎だと思いますか?

続きを読む

505閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同業から見れば不適切だなと思いますが、お客さまからクレームがないのであれば、いいのかなとも思います。 身だしなみも接客の一部ですが、それを上回るほどの接客力があれば、何も言わないですね。

  • 葬儀屋です。 茶髪、ピアスより、身なりがひどい人もいっぱいいます。 茶髪やピアスより、口の聞き方もしらないようなスタッフもいっぱいいます。 だからさほどきにならないですね。 べつにいいと思います。

    続きを読む
  • 茶髪、ピアスは葬儀社スタッフとして、少なくともプラスにはならなそうですね。 質問者様の人柄、接遇が良くてお客様は何も言わないのかも知れません。 お坊さん、火葬場職員、協力会社、同業者などは面と向かって言わなくても「あそこの従業員は…」って噂しているかも知れません。 だからこそ会社内で指摘を受けるのでしょう。

    続きを読む
  • 同業から見ると、不適切だと思いますし、会社規定に背いているなら、悪質な態度だと感じます。 ただ、参列者や遺族にとっては、明るすぎる茶髪や金髪などでない限り、クレームを入れるほど気にはならないと思います。 対応や態度が悪いなど、気になる点があれば「あの茶髪のスタッフが…」とクレームで言われる程度でしょう。 髪色以外だと、ピアスや華美なネイルも気にする人はいますが、それ自体をクレームにする参列者は少ないでしょう。 地毛が明るい人もいますし、白髪染めでブラウン系にする人もいるので、会社規定が「黒髪のみ」というのは厳しく感じますが、 支配人が茶髪なら、形骸化した規定として、気にしていない社員が多いのでしょうか。 入社前に開けたピアスの穴や、透明ピアスなら、目くじらを立てる程でもないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる