教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の待機期間7日について教えて下さい。 離職票が届いたので失業保険の申請に行こうと思うのですが、私はクラウド…

失業保険の待機期間7日について教えて下さい。 離職票が届いたので失業保険の申請に行こうと思うのですが、私はクラウドワークスで副業をしています。待機期間の7日は仕事をしてはいけないということは、クラウドワークスの副業も駄目なんですよね…? 7日まるまる休むのが難しい場合、待機期間が伸びるのを承知で隔日で働くことは出来るのでしょうか?たとえば1日目は休んで、2日目は働く。3日目を休んで、4日目にまた働く。=待機期間が2日伸びる、という認識で合ってますか? 副業を失いたくないのですが、失業保険は失業保険でもらわないと生活が厳しいので、悩んでます。 よく分からないので教えてください。よろしくお願い致します。

続きを読む

673閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「待機期間が伸びるのを承知で隔日で働くことは出来るのでしょうか?=待機期間が2日伸びる、という認識で合ってますか?」 出来ます。合っています。 連続の7日間でなくても、働かなった日の累計7日で待期期間満了、つぎのすテップに移行です。 ただし、失いたくない「副業」のためにお手当の受給資格そのものについて、ハローワークはいったん受給資格を決定していても、「失業の状態ではない」とみなして手当をもらえなくする措置をとる可能性もあります。 とはいえ、最初の7日間の失業認定でクラウドワークスの件を隠すわけにもいかないです(→もっと重罪) 副業の内容をハローワークに真っ当に開示して、それで問題ないかの判定を出してもらってくださいますよう。関係者でない一回答者には、これ以上のことが申し上げられなくて…

  • 原則、1日の就労時間が4時間以上ですと待期は伸びます。逆に1日4時間未満ですと待期は伸びません。

    1人が参考になると回答しました

  • >7日まるまる休むのが難しい場合、待機期間が伸びるのを承知で隔日で働くことは出来るのでしょうか?たとえば1日目は休んで、2日目は働く。3日目を休んで、4日目にまた働く。=待機期間が2日伸びる、という認識で合ってますか? そうです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クラウドワークス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる