教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人でベビーシッターをしています。お客様との関係と働き方で悩んでいます。時給制です。

個人でベビーシッターをしています。お客様との関係と働き方で悩んでいます。時給制です。数年ご依頼をいただいている定期のお客様がいます。一番の稼ぎ時の時間に月のほぼ半分、わたしが引き受ける一番短いお時間のご依頼をいただいています。 仕事を始めたばかりの右も左も分からない状態でお引き受けしてしまい、数年経った現在もお引き受けしているのですが、正直1番の稼ぎ時の時間に短時間のお仕事になってしまい、収入にとても響いています。 お子様やご家族との関係も良好で、ご依頼が短時間で報酬が少ない事以外は不満はありません。 この方の依頼が稼ぎ時のコアタイムを占めているため、その時間が埋まっていることで、今まで稼げるお仕事のお誘いを何度も断っています。「定期として一度引き受けたんだし、お客様との関係も良好だし裏切るわけにはいかない!」と何度も自分に言い聞かせて自分を納得させてきたのですが、やはり仕事としてやっていることなので、安定した収入がほしいし効率よく稼ぎたいです。 料金に関しても度々見直してはいるのですが、正直現在お支払いいただいている倍以上金額を見込めるお時間なので、時給の見直しでは限界があると思っています。 仕事を始めたばかりの頃からお世話になっているので気持ちとしては、お引き受けしたいのですが、その反面収入への影響を考えるとこのままでは辛いです。 個人でお仕事されている方や同業の方はこういった場合どう対応されていますか?またどのようにお客様に説明し、対応するかも教えていただきたいです。 私としては収入面の現状についてもお伝えして日数を減らす、料金の調整などの提案をしていく...という対応を今のところ考えています。 なかなか周囲に話をわかってもらえる存在がおらず、 ご教示いただけますと幸いです。

続きを読む

168閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お客様宛に対応可能な時間の変更についての文書を配布すればいいです。 たとえば〇時から〇時は〇時間単位でいくらというように時間帯ごとの最低引き受け時間とその料金表を作成して配布するのです。 備考欄に短時間での依頼の場合の追加料金を別途記載しておけばお客様が短時間での依頼をしてきたときに話がしやすいと思います。 ただし、そうした場合、これまで閑散期に引き受けていた短時間での依頼が少なくなる可能性がありますので、それを回避したいなら時期ごとの設定とした方がいいかもしれません。

  • 仰る意味、凄くよくわかります。 私もまるで同じ様なお客様がいらっしゃるので。 ですが質問者さまの様に、月の半分がそのような状態だと、プラス料金の検討も視野に入れてもいいかもしれませんね。 ですがベビーシッターのお仕事って、とくに国家資格がある訳でもなく、規定の研修さえ受講していれば、誰でもできるお仕事ですよね。保育士資格や看護師資格があればかなり高い時給を設定しても、お仕事依頼は来ますし。無くても保育園や学童などの他の保育のお仕事より破格に高くないですか? つまりそういう事なのだと思います。 高い時給を頂くからには、自分が働ける時間よりも短い時間であったとしても、ご依頼下さる保護者の希望にこたえる義務があり、 そのニーズにこたえてこその高時給なのだと思っています。 依頼する保護者としては、こんなに高い時給を払っているのだから、例え1日2.3時間でも来てもらえるのは当然と思っているのだと思います。 個人でのベビーシッターのお仕事って、色々な問題に直面した時、自分で解決するしかないので、難しい面もありますよね。 でも子供の保育とはいえ、ボランティアではなくお仕事としてやっている為、ある程度は強く出てもいいのかな、と思う時もあります。 日々色々な葛藤の中で、自分の気持ちに何とか折り合いをつけていくしか無いと思ってます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

ベビーシッター(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる