教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

施設警備員は交通誘導警備員に比べて、精神面ではきついですか? 施設警備員はネットの書き込みを見ると、楽とも書いてあります…

施設警備員は交通誘導警備員に比べて、精神面ではきついですか? 施設警備員はネットの書き込みを見ると、楽とも書いてありますし、きついとも書いてあります。私は、今、交通誘導警備員で働いてるんですが、現場によって、早く帰れたり、嫌な現場や人と一緒になっても、翌日は違う現場で単純作業で、楽な面もありますが、施設警備員はその逆で、覚える事多かったり、毎日同じメンバー(嫌な人がいた場合でも、毎日一緒に仕事しなければならない)で、早く帰れないので、きついイメージがあります。 施設警備員で、楽な現場ときつい現場は何が 違いますか?

続きを読む

304閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 警備の仕事って主は監視とトラブル処理なんです。 来訪者が多いと出入管理が煩雑になりトラブルも発生しやすくなります。 必然的に仕事がキツくなります。 でもオフィスや工場勤務とは違い上司の監視が少ない環境ですので手を抜こうと思えばいくらでも抜けます。 だから施設警備はキツいと言う意見と楽だと言う意見に分かれるのでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 施設警備の場合、その施設の仕事をやらされる場合もあります。例えば、某図書館は、早朝、公務員様がお越しになる前に冷暖房を入れてゴミを捨ててなどなど雑用が何故かあります。某スーパーでは、カートを片付ける仕事があります。また某スーパーでは、万引き犯をつかまえられないことをなじられます。楽な施設は、例えば高級老人ホームとかは楽でした。認知症の老人が誰か覚えたら、見張ってるだけでしたから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる