教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

JAL志望の大学3年女子です。 志望動機に「JALの赤い色とロゴマークに惹かれたから」と書くのは良くないでしょうか、、…

JAL志望の大学3年女子です。 志望動機に「JALの赤い色とロゴマークに惹かれたから」と書くのは良くないでしょうか、、、?私の周りのJAL志望の子たちはみんなJALが行っている接客サービスやJAL独自の取り組みなどを志望動機にしていて劣等感を抱えてしまいます。私は接客業は好きですが、それよりもあの赤い色が好きでJALがいい!と思えました。周りと比べる必要なんて無いのはわかっているのですが、自分の志望動機があまりにも単純すぎて不安になってしまいます。 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

103閲覧

回答(2件)

  • 志望動機の意味を理解していないとトンチンカンを言う事になります。それは会社を選んだ理由と入社後にしたいことです。ただそれが好き、興味がある程度では「仕事が出来る」アピールになりません。貴方は何が出来るのかどの業務に対して能力が使えるのか説明が必要です。自分の持っている能力やスキルがその仕事が出来る、出来そうだと合理的に言えないと志望動機になりません。ロゴマークの由来やそれにまつわる色々を調べ上げておかないと墓穴を掘る気がします。それは大丈夫ですか? >私は接客業は好きですが、 「○○が好き」は仕事が出来る根拠になりません。社会では正当な根拠があって何かが出来ると判断されます。貴方の物言いを例えると「車が好きだから運転ができます」となっています。免許があるかどうか分からないのに運転できると言えません。つまり「自動車免許があるから車の運転が出来ます」となっていないと出来るにならない。 まず言葉の意味を理解していない所が致命的に悪い。小学生の頃に分からない事は辞書を引けと教わったはず。それが出来ていません。小学生でも分かりそうなことを聞かない。大学生の知性と思えない。社会人とは自力解決出来て始めて一人前です。それがいきなり出来ろとは言いませんが自分の性能すら説明出来ないと能力ナシと判断されます。その様な状態では知らない会社のしたことも無い業務など不可能です。

    続きを読む
  • いいんじゃないでしょうか? どういう所が良いと思ったのか、それを受けて自分はどうありたいのかをきちんと語れたらだいぶ印象に残ると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JAL(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる