教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

システムエンジニアは主にどのようなシステムを開発してるんですか?

システムエンジニアは主にどのようなシステムを開発してるんですか?プログラミングについて勉強したいと思っているのですが、web系やゲーム開発系などどれを勉強すればシステムエンジニアになれるのか分かりません。現役システムエンジニアの方やそうゆうのに詳しい方できれば分かりやすく教えてください。お願いします。

104閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現在WEBフリーランスとして活動しています。過去にはIT企業でSEをやっていました。 システムエンジニアがどのようなシステムを作るかというと、企業の在庫管理システムや勤怠管理システムなど、企業が活動する上で欠かせないシステムなどです。 そのほか生産管理や受発注システムがありますが、これらをまとめて基幹システムと言います。 ほかには、家電(エアコンや冷蔵庫など)製品を制御する制御システムや組み込みシステムです。 システムエンジニアになりたいとのことですが、未経験者がいきなりシステムエンジニアとして活躍(活動)することは難しいです。 なので最初はプログラマーからはじめ、徐々にシステムエンジニアにシフトとしていくのが一般的です。 WEB系やゲームなどどの分野を選んでも最初はプログラマー、そしてシステムエンジニア(分野によってはディレクター)へとステップアップしていきます。 IT企業の募集はシステムエンジニアだけども、入社すると携わる仕事はプログラミングなどの開発からはじめます。 システムエンジニアの仕事内容については、下記記事をご覧くださいね。 エンジニアの方が詳しく解説しています。 https://marbou-work.com/se-job/ プログラミングについて勉強したいとのことですが、興味ある分野の書籍など購入し、手を動かしながら実際にモノづくりしてみてください。 プログラミングのスキルはそうやって身に着けていきます。 時間がなくエンジニア転職したいのであれば、プログラミングスクールを利用するほうが挫折もなく効果的ですね。 https://marbou-work.com/recommended-programming-school/

    1人が参考になると回答しました

  • どの分野にもシステムエンジニアはいます。 https://mynavi-agent.jp/knowledge/it/572.html まあ組み込みとゲームに関しては、「比較的」ターゲットマシンの中だけで稼働が完結する開発になるので、複数の機器が関係する「システム性」は低いとは言えますが、それでも最近はネットワーク対戦ゲームなんかは普通に一般的ですし、IoTと呼ばれて小型のコンピューター(マイコン)とそのプログラムが、通信機能を通じて大きなシステムの一部として動くことはよくあります。

    続きを読む
  • 会社や社内のチームによって、金融や製造等の分野に別れていることもあります。また得意な言語も異なります。 会社概要等で実績や主な取引先を見て検討されてはどうでしょう。

  • 新卒ならSEが一番なり易い。 但し、業務系のSIer・・・ 開発するのは業務に関わるITシステム全般 金融、公共、製造、流通、サービスその他・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる