教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先にせっかちなパートさんがいます。 バイト先は飲食店で、私は20代の学生(女)で、該当のパートさんは40代女性で…

バイト先にせっかちなパートさんがいます。 バイト先は飲食店で、私は20代の学生(女)で、該当のパートさんは40代女性です。現場でその方は先輩にあたります。私が新人として入ってきた時には仕事のほとんどをその方に教えてもらいました。キビキビとしていますが性格は優しく、怒られたりした事などはありません。 しかし最近、自分がだんだんと仕事に慣れてきて周りの動きが見えるようになると、 そのパートさんはセカセカしている割に無駄な動きが多いのでは…と思うようになりました。 とある日のピーク後の仕事内容として、冷奴の小鉢を30個準備しなければならなかったのですが、 取り掛かろうとした際に洗い場がまだ回っておらず(洗い場担当は決まっています) 冷奴用の器がまだ10個ほどしか洗いあがっていませんでした。 ですので私は先にホールに出て食器を下げ、テーブルを空けていこうと動いたのですがそのパートさんに「冷奴の小鉢作ってね!」と声をかけられました。 それに対し私は、「小鉢用の器がまだ30個洗いあがってないようなので、こっちを先にしようかと…」と答えました。ですが、 「うんうん、じゃあ先に、10個つくっちゃおう!」と。 ええ?と困惑してしまいました。 ただ豆腐を切るだけとはいっても、衛生用のゴム手袋をはめ、まな板と包丁を用意するという事前工程があります。作業自体は切るだけなので、10個作っている間に残り20の小鉢が洗い上がるか…といえばそれは無く、当然、他に優先して洗わなければならない皿等があります。 小鉢が数個洗いあがる度にゴム手袋を新しく用意し、まな板と包丁を用意して(刃物の放置は禁止のルールです。使う度に片付けます)というのは流石に要領が悪いんじゃ、と思いました。 このような、非効率な指示が度々あり モヤモヤしています。正直なところ、忙しくない時間帯にもセカセカとしていらっしゃるので、こちらが変にプレッシャーを感じてしまい、少し落ち着いて欲しいな…というのが心情です。 八つ当たりしてきたりだとか、急いでよ!!などキツくあたってくる人であれば、かえって意見しやすいのですが 温厚な人なので、もしかしたらプライドを傷つけるのではと思い、言いづらいです。 なるべく、波風立てないような物の言い方ってないでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

続きを読む

336閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    貴方が仰ることも、その通りかと思いますしセワしい先輩がいて気苦労されている貴方の気持ちもわかります。 ただ、人は十人十色だと言うこともわかる必要があるかと思います。その先輩への敬意などもお持ちなので、貴方自身も立派だと思う反面、その先輩のことを仕事面だけで評価してはいないかな?と感じます。 その先輩の性格をわかれとも言いませんが、先輩の内情など少し歩み寄ってもいいのではないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 職場アルアルです。 相手が温厚かどうかは関係なく、何か変えたいならば、自分に実力を付けてください。 実力を付ければ発言力が上がります。 あなたは仕事が見えているので、その資格は十分です。(普通の子は惰性で仕事をしているので、何が良いのか悪いのか判断できない) この子は信用できる!と相手に認識してもらえたら、「どうしたら良い?」「あなたのやり方に従うよ」となりますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • せっかちではあると思いますがお客さん目線で考えると下げることよりも先に10個でも作った方がいいと考えられるかもしれませんね もし飲食店でまだできないのかと言ってくるクレーマー客がいたとして先に10個でも作っていれば客を黙らせることができます。 ホールで下げに行ったときにまだできないかと聞かれても先に作っていればすぐ持ってきますと言うこともできるしお客さま第一で考えると先に作った方がいいかもしれません。接客業ですからお客さんあっての仕事ですしね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる