教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

急ぎの質問です 面接についてです 私は医療事務の専門学校に入学を考えています

急ぎの質問です 面接についてです 私は医療事務の専門学校に入学を考えていますそこで時事問題を聞かれた際に保険証が無くなりマイナンバーカードに変わることについて話したいと考えています。そこで私は文章にするのが苦手なので考えて欲しいです。 ・保険証からマイナンバーに変わることで病院でのレセプトがどのように変わるのか興味がある

続きを読む

189閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今わかっていることはレセプトも含むシステム変更の可能性、それに応じた対応。 事務として患者対応、場合によっては業者とも関わる可能性がある。その為、患者に不信感を与えず、職場の仕事(医療)を円滑に進めるために事柄について理解しないといけないって感じですかね。 その仕事じゃないのであくまでシステム変更にも関わる立場としての意見です。

  • その学校に行く必要が無いのは他の回答者さんの言う通りです。 本当に無意味ですので、今すぐ辞めるべきだと思います。騙されてお金と時間無駄にするのは本当に勿体ない。 すぐに働ますので、その方がずっとずっと近道です。 騙されてます、気を付けてください。

    続きを読む
  • オンライン資格確認は、レセプトには関係ないのではないですか? なにか変わるのですか?

  • 医療事務、看護助手などの専門学校などは間違っても行かないように!生徒は単なるカモですよ。 医療事務は資格でもないんでもないです。単なる民間の検定試験にすぎません。つまり無資格者でも誰でもできる仕事です。 どうしても医療事務の仕事をしたいのであれば、高卒でそのまま申し込んでください。若いので普通に採用になります。専門学校などお金と時間の無駄です。 ニチイ、キャリカレなどが医療事務の講座を開催して生徒を募集していますが、どれも講座受講料と受験料を目的としただけの資格商法です。 つまり、分かりやすく言えば「詐欺」みたいなモノです。 誰でもお金さえ払えば短期間で100%合格できます。そういった「資格らしきモノ」をいくら持っていても医療の現場では一切評価しません。 仮に専門学校へ行くのであれば、国家資格が取得できる学校にしてください。 例えば、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、栄養士などです。そういった国家資格を持っていても医療事務の仕事はできます。 まずは医療事務について現実を知るのがよいと思います。 https://moguchan.info/entry34.html 上記に書いた国家資格は全て下記のサイトで紹介しているので参考にされては? https://moguchan.info/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる