教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

徳川家康の本名は徳川次郎三郎源朝臣家康ですよね。 では、織田信長や豊臣秀吉の本名はどういう名前なのでしょうか? …

徳川家康の本名は徳川次郎三郎源朝臣家康ですよね。 では、織田信長や豊臣秀吉の本名はどういう名前なのでしょうか? 調べてもよくわかりませんでした。

1,339閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • 徳川次郎三郎源朝臣家康は不正確です。 輩行名は官途授与以前の通称で、授与後は基本使用しません。 徳川三河守藤原朝臣家康 徳川大納言豊臣朝臣家康 徳川右大臣源朝臣家康 などが正です。 織田信長 織田右近衛大将平朝臣信長 織田右大臣平朝臣信長 などです。 豊臣秀吉 羽柴筑前守平朝臣秀吉 羽柴内大臣藤原朝臣秀吉 羽柴太政大臣豊臣朝臣秀吉 などです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 時期によって変わってきます。 先ず、「姓(苗字・名字)」に始まり、次に「官途(官職)」名が続き、その後、「官位」となり、「氏」に朝臣が付き、「諱」になります。 徳川家康が、「松平」姓から「徳川」姓に改姓した時点は「徳川三河守従五位下藤原朝臣家康」となります。 この時、「藤原」氏になったのは、朝廷に改姓を仲介してもらったのが近衛前久ですから、近衛家の「藤原」氏となりました。 そして、織田信長の場合は、足利義昭に供奉して上洛した時点では「織田弾正忠藤原朝臣信長」です。 残念ながら、この時点では信長には官位がなく、また、「平」姓でもありません。 現存する信長署名の初見は「藤原信長」です。 信長に官位が付くのは、天正二年三月十八日で、ようやく、「織田弾正忠従五位下平朝臣信長」となりました。 なお、豊臣秀吉の場合は、「官途(官職)」と「官位」を得た時期が、朝廷の高官名簿である『公卿補任』でも改ざんされています。 その関係で、秀吉の名前はころころと変わります。

    続きを読む
  • 豊臣秀吉は日吉(ひよし)です。 百姓なので姓はありません。 村を抜け三河国松下郷の松下之綱に仕えていた時は尾張国中村村出身なので「中村の日吉」と呼ばれた。 織田信長に仕えた時は猿です。 偉くなった後武士の家系らしく、父は木下弥右衛門で木下日吉丸とした。 実際は秀吉の正室ねね(高台寺)の実父木下定利が杉原家利の娘婿としと杉原家に入った為にねねと婚姻して義父の生家を相続する形で木下藤吉郎と名乗る。

    続きを読む
  • 古代豪族は血縁を主とする氏族集団を形成しており、氏族名を氏名(うじな)といい、これに大王(後の天皇)から与えらる社会的指標を表す姓(かばね)と個人名、すなわち名前である諱(いみな)の、以上3つで個人を表しました。例えば、曽我大臣蝦夷、藤原朝臣道長、源朝臣頼朝です。ここで、源が氏名、朝臣が姓、頼朝が諱です。 12世紀に入り家業の継続を目的とする日本的家が成立します。これにより家名、すなわち名字=苗字(みょうじ)が生まれなす。藤原氏等のように達す卯の分流が生まれ藤原氏だらけとなると、通常は氏名ではなく名字で個人を表すようになります。すなわち名字+仮名(けみょう 通称)+諱です。例えば、徳川次郎三郎家康で、徳川が名字、次郎三郎が仮名、家康が諱です。 ただし、氏名表記と名字表記を混合することはなく、源朝臣家康か、徳川次郎三郎家康となります。徳川次郎三郎源朝臣家康というような表記はなく誤りです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: すべて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる