教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学卒業後3年勤めたブラック企業を辞めて早3ヶ月、 現在は実家暮らしで、一般事務の職業訓練校に通いながらアルバイトをして…

大学卒業後3年勤めたブラック企業を辞めて早3ヶ月、 現在は実家暮らしで、一般事務の職業訓練校に通いながらアルバイトをしている26歳男です。訓練校が終わったら再就職を望みますが過去の職場でのパワハラ、長時間労働、長時間のサービス残業を経験していますので求人票を見ても、どうせ内容と違うのではないか?とか、どうせ昔みたいにやりがいを搾取される。などとネガティブなことが頭をよぎります。 訓練校の先生曰く「求人票に書いてあることが正しいとは限らない」と言っており、もう何を信じていいかわかりません。 ハローワークの求人はコストがかからない事もあり、ブラック企業に満ち満ちているとも聞いたことがあります。 土日休みは諦めました。せめて勤務時間を守ってくれる業種を教えていただけると幸いです。 また、 皆さんの職場はブラック企業ですか? もしよろしければ実体験を教えてください。

続きを読む

125閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ブラック企業だらけはその通りです。 表に出る求人はゴミばかり、良質な求人は裏でコネで回ります。 みんな楽で高給な仕事をしたい。そういう求人は、そもそも高学歴新卒採用から埋めて行きます。 さて、男で一般事務をやろうとする事自体に無理があります。 男の事務員は士業、または転勤長時間労働休出管理職とオプションが必要です。 男は売上に直結する仕事に就かなければお金にはなりません。 考え方を改めましょう。

    続きを読む
  • ブラックは本当に多いので業種を絞って果たして大丈夫か心配はあります。まずサービス業はダメです。店舗での営業職とかは飲食も小売りも営業時間そのものが勤務時間より長い、また営業前、営業終了後にやることもあり、常に人手不足です。休みもなく薄利多売ですから低賃金です。 おそらくデスクワーク関係がいいでしょうね。それも中小企業ではなく、それなりの大手。ただ仕事によっては繁忙期があるので、一概にいえません。 あとはエージェントと相談した方がいいと思います。求人票を一人で眺めても信用できないわけですから、相談相手に一番優先する条件を言って、自分が何ができるのかとすり合わせする必要があるでしょう。 能力は問われると思いますし、若いのは強みですが、3年程度の職歴でどんなスキルがあるのか、実務がつとまるのかは未知数です。

    続きを読む
  • ストライキみんなでやれば怖くない。 https://youtu.be/GRXz9oIfccQ

  • 私の場合はブラック企業を改善しました。 世の中はブラック企業だらけです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる