教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

先日、社内研修が行われました。比較的若手社員を集め、講師を呼んでの研修です。

先日、社内研修が行われました。比較的若手社員を集め、講師を呼んでの研修です。研修自体のアンケートが配布されたのですが、この手のアンケートや感想に、研修自体の指摘や批判、ダメである点を多く挙げても一般的に問題ありませんでしょうか? 開催の意図と内容を照らし合わせても、個人的には全く意味の無い研修であり、時間と無駄と感じました。 勿論、当たり障り無い様に無難に学んだ事を書き連ねることは可能ですが、本音の感想を知りたいのであれば批判は間違いなく付き物だと考えます。その方が今後の研修にも活かされ、会社として成長出来ると思うからです。 無難に学んだことだけ書くか、学んだ事+ダメな点を書くか、どちらがベストでしょうか? 個人的にはかなり不満が溜まる研修であった為、ボロクソに書きたい所ですが、今後の事を考えるとどうするのがベストかは分かりません。 社会人経験の長い皆様、アドバイスお願い致します。 追記、私は今年3年目の営業職です。

続きを読む

413閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • そのような意見や、こうして欲しいという希望は、改善につながるものですので、一般的には歓迎されるものですし、歓迎されるべきものです。 あとは、その会社、その場面でそういった意見が求められているのか(要するにタイミングが適切か)と、表現が適切か、でしょうね。 意見を伝えたことで何らかのトラブルを生む・何らかのトラブルに巻き込まれる人はたいてい、タイミングが不適切だったり表現が不適切だったりします。

    続きを読む
  • 私は社内アンケートで失敗し、パワハラ裁判にかけられ、役職をうばわれ、閑職においやられました。書かなきゃ良かった、と思いますし、その後、二度と運営批判はやらない、と自制しています。 「こんな研修、なんでやるの」その気持ち、よく分かります。 おそらくご質問者様が思われていることの方が正しいでしょう。研修内容がずれていたり、古かったり、講師があまりにもひどかったり、自分には意味がないことも多いでしょう。 会社のために、これからのために、そういうものは見直して改善すべきだ、と思うことも、その通りでしょう。そして、こうあるべきだ、と提案できることもあるでしょうし、おそらくそれが正しいと思います。 昔のわたしは、ここまでずっと、そういう批判的なものいいをしてきました。また、どうあるべきか、何をすべきかも積極的に提案してきました。自分事として捉えてきたつもりです。でも、もう言うまい、と思っています。 それは私の「役目」ではない、と理解したからです。 私も営業マンです。一時期は会社で一番の利益をだす営業課長でした。お客様からも社内からも部下からも、それなりに支持をいただけている、と自負していました。だから、です。社内のいろいろな「運営」、ま、会社ですからそれは「経営」になるのですが、常に「一言」いっていたわけです。自分ではそれを間違えているとは一切おもったことはありません。 しかし、今回、はっきりと「あなたの意見に聞く耳は持たない」と門前払い、かつ、こちらに制裁を科してきたのです。 「およびでない」 簡単にいうとそういうことです。営業は営業をしとれ、ということです。総務、運営、経営に口を出すな、という明確な意思と権力をふるわれてしまいました。 ですから、ご質問文の内容のお気持ちはまったくよく分かります。ですが、それを続けていると私のような厳しい制裁にあう可能性が高まります。アンケートには粛々と体裁だけを整えることをお勧めします。ご意見は上司に口頭で(昔なら呑みの席で)だけ言えばよろしいでしょう。 その熱いお気持ちは、内部ではなく、お客様の契約を取る方向でだけ出されるのが良い結果を得ることになるでしょう。 いつの日か営業部長くらい出世されたり、人事・総務部への異動などになってから、それらの御意見は出されるのが良いと思います。 社内営業と考えてみてはどうでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • > 個人的にはかなり不満が溜まる研修であった 会社の担当者も「良かれと思って企画した」わけです。 その不満があなたの個人的な感想でなく、普遍的な問題を指摘し、読んだ担当が「良い着眼点だ!」と納得する内容なら堂々と書いてください。 つまりあなたは書く前に上記を十分熟考することです。 あなたは全知全能ですか、あなたの考えは完璧ですか? 研修だけではありません「この客変」と思うか「自分と違う考えもあるんだ」と思うか。 他者を斟酌し思い至ことが人生でどれだけの果報を受けるかになりますよ。 元人事総務部長、今定年嘱託の爺がお節介をしました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 3年目ですか。早くないですかね。ダメな点というのは誰が聞いててもダメということですよ。アンケートは、あなたの主観を書くものではないです。 それを書くことにより周りがさすが!鋭い!となるかどうかです。 そうなるなら書いていいし、生意気だ!単なる主観だ!となるなら書かないということになりますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アンケート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる