教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供の学歴で、マウンティングしてくる親ってナニサマ? 職場で、同じ高校の同級生である子供の大学でマウンティングされ…

子供の学歴で、マウンティングしてくる親ってナニサマ? 職場で、同じ高校の同級生である子供の大学でマウンティングされます。 子供の学歴で、自分を飾ろうと必死です。その人の一人息子は東大京大の1つに二浪して合格で、それはそれでスゴイことなんですけど、モヤモヤ。 就職シーズンが近づいてきたら、またマウンティングしてきそうで(笑)

補足

うちは美大です。現役合格です。国公立4芸大の1つです。 美大のランクや入試実技について、知らない人にいちいち説明するのも面倒なので、してません。現役合格率も東大京大より低い難関なのですが、面倒なので説明してません。東京藝大なら、説明不要で、ヒエー!となるのでしょうが、東京藝大ではないです(笑) どちらも、難関大学に入れて良かったね、でいいはずなのに。 というか、一流美大が難関大学だと知りません。アタマが悪くて、美大にしか行けなかった、と本気で哀れみの目で見てきます。 絵が上手くても就職出来ないとか、自分の知り合いが関西私立美大に行ったけど、今は不動産屋の営業マンだ、行く価値ナシ、カネの無駄とか、余計なお世話です(笑) うちは、就職先は子供の好きにさせようと思ってます。任天堂のデザイナーとかなら、マウンティング返し出来るな(笑)とか思いますが、親の見栄で子供を縛るのは愚策ですから。 まあ、面白いんで、無知のマウンティングを楽しんでます。

続きを読む

10,827閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    基本的に、 子どもの学歴、頑張りとは、親は関係ありません。 子どもがスゴイから、親の俺もエライ、と錯覚する人も居ますが、 それは関係ないのではないかと。 まあ、育て方や教育方針、お金の援助など、 貢献はしているとは思いますが、それを アカラサマに、子どもが東大だから、親の俺もエライとか 言うのは、心が間違っているような。

    9人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • マウンティングされるというのは あなたが聞いてくれるから、話すのだと思います。 その人が、誰にでもマウンティングするというのなら そういう人だということです。 しかし、あなたなど特定の人にだけマウンティングするのであれば、 職場で話すようなことではありませんから、聞かなければ、言ってこなくなりますよ。 その方はどこの大学なのか聞いてみてはどうですか? おそらく東大出身の人ではないから、子供のことを人に話したがるのかと思われるのですが 東大出身ではないのなら、御本人の出身大学を聞いたらすぐに一言、 「お子さんは、すごいんですね」と言えば、まともな感覚なら、もう、言わなくなると思います。 東大出身の女性だと、人生で東大出がハンデとなった出来事もたくさん経験されている人が多いですから、そんなことでマウンティングしないのが普通です。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • マウンティングというよりは、ちょっと自慢の入った苦労話って感じじゃないでしょうか。 任天堂レベルの就職は難関の美大出身でも中々難しいです。 美大は行く価値ないは酷いですが、就職が厳しいのは確かですよ…

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • そうですね 確かに東大なら凄いですが京大の場合そんなことありません 灘開成筑駒辺りだと京大非医はほぼ無視 あくまで東大断念者が目指す地方大学にすぎません 三大商社社長に京大含む地方大は一人もいません

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる