教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

やりたいことができるブラック企業とそこまでやりたいと思わない仕事内容のホワイト企業、どちらに転職するべきですか?

やりたいことができるブラック企業とそこまでやりたいと思わない仕事内容のホワイト企業、どちらに転職するべきですか?

547閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • やりたい職で、その企業がブラックなだけで、将来まともな同業に転職可能なら、経験を積むために入るのもアリかとは思います。 業界自体ブラックなら、覚悟の上でしょうからアリでしょう。

  • 本当にやりたいことができるなら、低給与で公休も月に2回でも、夜勤も問わず、精神的な圧力や理不尽な命令など上司からのパワハラがあってもやりますか? って質問ですよね。 そこまで(まぁある程度は興味なくは無い)やりたく無い仕事のホワイト企業で働きます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 年齢によりますね。

  • 20代~30前半までブラック、今はホワイトにいます。 結論はホワイト一択。 ブラックはやりたい仕事であっても、社畜路線一直線。 若い間は精神的、経験を重ねると肉体的を蝕む。 スキルを得て転職するまでなら我慢しても良いけど、40代になってノースキルだとその仕事から抜け出せず、生涯社畜。30前半までならまだしも、40代近くになれば、辞めたくても仕事がないだろうし、その仕事しかできない。20代~30代の人生を切り売りして、辞めれる将来が見えないのは悲観するよ。 ホワイトはそもそも見える世界が違う。 明るいうちに帰れるし、プライベートも充実する。 なによりも心に余裕が生まれる。 一般的な待遇ありきですが、ブラックの方が給与2割増しでも、ホワイトを選択します。たまたまブラックで貴重な経験ができたから、ホワイトに転職できたけど、それがなければ無駄な20代だったと思います。ちなみに退職まで1年を費やしました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる