教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の資格が取得できるFランに在学している2年生です。 大学生活をしている中、公務員として働きたい欲が薄々消えプログ…

公務員の資格が取得できるFランに在学している2年生です。 大学生活をしている中、公務員として働きたい欲が薄々消えプログラミングを独学やスクールなどで学びたいと思いました。将来もIT関連での職業に就きたいと考えています。ですがネット情報によると理系以外だと厳しい、FランなどがIT企業に就職しても客先常駐などで正社員としてではなく会社の手駒として扱われるなどかなり厳しい事を知りました。 プログラミングの力を身につけたとしてもF卒ではIT関連の良い職場に就くことはできないのですか? Fランでもプログラミングを学んだ方が良い理由を教えて欲しいです。

続きを読む

242閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一度公務員になってから転職する方が簡単だと思いますよ。 企業だって公務員として働いてた人とFランの新卒を比べたら、前者の方が使えそうだって思えるから。 て言うか、公務員になってある程度楽して過ごせば良いと思いますけどね。なんでわざわざ苦労を背負い込むんだろう。 少なくとも倒産することもないし、景気が悪くなっても給料が下がることもほぼないし、逮捕でもされない限りクビにもならないなんて、天国ですけどね。しかもFランから行けるなんて羨ましい限り。 > 理系以外だと厳しい、 新卒なら文理は全く関係ないです。 > FランなどがIT企業に就職しても客先常駐 全員がそうなるのではなく、能力のない人がそうなります。 もしプログラムを勉強したところで、勉強しなかった場合の結果とそう大きくは変わりません。

  • IT関連の良い会社なんていくらでもあります。 初めは中小でもスキルを身につけて転職を何回かすれば大手にも行けるようになります。

    ID非公開さん

  • 私は27歳のエンジニアで、公務員の友人がいるのですが、 待遇が違いすぎて驚きますよ。 友人は ・必ず定時帰り ・仕事が無さすぎて1日中ネットサーフィン三昧 ・平日も休日も家ではゲーム、漫画三昧 私は ・残業月30h ・定期的に進捗確認される ・平日も休日も自主勉強しない日はない といった具合です。 私は昔から勉強が趣味みたいなものなので別に構わないのですが、 勉強嫌いな人がエンジニアになったら発狂すると思います。 他の方も仰っていますが、 まず公務員になられて仕事してみて、 どうしても合わなかったらエンジニアに転職、 という形がベストかと思います。 「元公務員」という肩書きは正直オイシイです。

    続きを読む
  • Fランの理系学部なら大丈夫かもしれませんが、文系はご認識の通り会社の駒ですね。 だって、知識としては高卒と何ら変わらないのに良い給料で楽な仕事は任せられないですからね。 ただ、IT関連でもベンチャー企業であれば実力主義なので、学生時代に独学で勉強して、こんなシステム作った実績があります!ってアピールできるレベルまで腕を上げれればFランでも関係なしです!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる