教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員と派遣どちらがいいのでしょうか?

正社員と派遣どちらがいいのでしょうか?まっとうな大企業であれば絶対に正社員がいいのでしょうけど、 私の会社は、中小企業で残業代は1円も出ません、土日のサービス出勤もあります。 30代半ばですが手取り19万円で、毎年昇給も0〜数百円です。 ボーナスは年間給料3ヶ月分くらいです。 社員なので有給もとりづらいですし、福利厚生も社会保険くらいです。 残業は月に70〜80時間くらいあるので、時給計算されるバイトや派遣のほうが手取り多いです。 同じ業界(デザイン業界)を何社か経験しましたが、従業員100人以下の中小企業ではどこも同じような待遇でした。 デザイン業界やIT業界などは、暗黙の了解で「残業代は不払いが常識」らしく、よほどの大企業にでも転職しない限り残業代はつきそうにありません。 ただ正社員ならばリストラされにくいのがメリットかと思っていたのですが、 先日、派遣社員はそのままで、同僚の正社員がリストラされました。 調べたところ法律上は正社員も派遣も一ヶ月前の解雇予告さえすれば問題なくリストラできるのだとわかり、 正社員のメリットが何も感じられないです。 中小企業で働く方で同じような境遇の方々も多いと思いますし、まだ私の境遇はマシなほうなのかもしれませんが、 実際のところ正社員と派遣どっちがいいんでしょうか?

続きを読む

790閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    以前正社員で働いていましたが月給は19万程度、残業に追われていました。 今は派遣社員をしています。 月給にすると25万程度、サービス残業0ですし社員のように人間関係等気兼ねしなくて良いので非常に満足しています。 ただボーナスはないです。交通費も出ないところが多いです。 ただの年収トータルで考えると正社員の方が良かったですが、 人間関係の楽さ・サービス残業のなさを考えたら私は今の方が自分に合っていると思います。

  • どちらにもメリット、デメリットはありますよね 私だって初めは正社員で働いていました。正社員は重要な仕事(?)を任せてくれますよね。 それは期待されてるんだなと嬉しい反面、物凄いプレッシャーが掛かってくるんですよね 一方派遣は任される仕事の範囲が決められていますよね どちらが良いかは人それぞれでしょう

    続きを読む
  • 簡単に言うと、自由なライフスタイルを求める人は派遣社員、 安定した生活を求める人は正社員じゃないですかね。 派遣のメリット・デメリット http://haken.flaxworld.com/haken-advantage/

    続きを読む
  • 給与のことを考えると派遣ですね。昔つなぎで派遣やってましたが、残業が多い会社だったのでかなり貰ってました。残業時間や稼働日数によって給与は変わるので並はあるかも知れません。派遣はいつ切られても同じ状況というのは不利ですね。逆に働いた後に十分なリフレッシュを取りたい人には最適かも知れませんが、派遣を辞めて1ヶ月の間に派遣会社が1回でも仕事を紹介したという事実が残れば(自分が仕事を拒否したとしても)、派遣会社は仕事紹介の使命を果たしたということで後は自己責任、自己都合の退社と見なされ失業保険の資格もありません。わたしは登録していた会社にこの間まで働いていた同じ派遣先を紹介されました。その会社からは派遣を辞めてすぐに派遣会社を通さず直接雇いたいと誘われたので、そのことを派遣会社にも正直に話しお断りしたので絶対にもう話をふらないでくれ…という話をしてたのにです!その1社を1ヶ月目に紹介したっきり3ヶ月全くの連絡なし。失業保険の受け取り資格すらなく、自分で正社員の仕事を探しました。すべての派遣会社がそうとは言いませんけど、私はかなり不信感を味わったのでもう派遣は嫌です。友人も同じクリエイティブ系派遣で嫌な思いをしました。派遣の一番稼いでいたときよりは稼げませんけど、今の正社員では月残業30時間程度でまぁいい額を貰っています。サービス残業ですが、30時間ぐらいなら許容範囲内です。 しかし19万はひどいですね!派遣で80時間残業ならかなり儲かりますよ。ただ派遣が不安定なのは代わりありません。地域の求人数にもよるので何とも言えませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる