教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険加入について質問です。 2022年10月より、短時間労働者も社会保険の加入が必須になると思います。 私…

社会保険加入について質問です。 2022年10月より、短時間労働者も社会保険の加入が必須になると思います。 私自身は ・社会保険加入を希望 ・勤務時間は、現状維持もしくは増やしたいという内容を提出しております。 今は勤務日数が20日以上で、総支給が13万円ほどです。 ここまでは問題ないと思います。 しかしながら、 私が勤務している業務の内容が、 「福祉施設へのバス送迎の添乗員」です。 学校なので、夏休みなどの長期休暇があります。 今年の夏休みも7月後半から8月いっぱいまで、全て休みとなっており、8月の給料は0円でした。 この度、2022年10月から 社会保険加入を希望するとなると、 加入条件を満たさない月(8月など)は どのようになるのでしょうか?? 給料0円のまま、社会保険料を持っていくことになるのでしょうか? もしくは会社は バスの添乗員以外の仕事などを割り振る義務が発生するのでしょうか??(添乗員以外の仕事もあります) この会社には、20年近く勤務しており、 3年ほど前までは、フルタイム勤務で社会保険に加入しておりました。 ご教授、よろしくお願い致します。

続きを読む

183閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    必ず仕事を割り振る必要はなくて、労働契約上、勤務が施設の開業日だけなら、夏休みはまるまる休んで問題ありません。 その月の社会保険料は、来月にまとめて控除することもできますから、そこは事業所の運用方法を確認してください。 もちろん、質問者さんが夏休みも働きたい、施設側も働いてくれると助かる、ということでしたら、働くことも問題はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる