教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳高卒フリーターです。 今後30歳に向けて安定した仕事に就くために、資格を取ろうと考えています。 社会保険労務士…

25歳高卒フリーターです。 今後30歳に向けて安定した仕事に就くために、資格を取ろうと考えています。 社会保険労務士、司法書士、行政書士などなどどの資格をとるとフリーターでも転職しやすいですか? また独学で取得可能なのかお伺いしたいです。 一時転職活動をしましたが、コロナや自身の体調不良と重なりちょんと転職ができませんでした。 なので2〜3年はとりあえずアルバイトをしようと考えています。 現在のアルバイト先で社員登用を受ける事もできますが、ずっと立ち仕事になるので資格を取ろうと思った次第です。 国家資格を持ってても職歴がないと転職は厳しいですか? 難しいと言われる国家資格を取得しても、フリーターからの転職は難しいでしょうか?

続きを読む

861閲覧

ID非公開さん

回答(15件)

  • ベストアンサー

    いいですね! 就職のために資格とるということですが、その前にやりたい仕事は?それに関係した資格がいいです。 私も先日、建築士の試験を受けてきましたが、資格勉強は大変でした。好きだから勉強できたと思ってます。 書かれている資格はどれも難しい資格ですよね?働きながら目指すのは、かなりキツイと思います。まして、独学でとれるレベルでは無いように思います。

    1人が参考になると回答しました

  • >現在のアルバイト先で社員登用を受ける事もできますが 正社員になるのがまずはいいと思いますよ。 あと2−3年フリーターしていて、30歳までに資格を取って それで正社員になるとか、社会はあなたの都合良くできていないです。 社会や会社が欲しがるのは、きちんとした職歴です。 だから、正社員なんです。 社員登用があるなら、それを利用すべきです。

    続きを読む
  • キリの良いところまでは、今の職場で働くなんてしたら、気付いたら もう手遅れだったみたいなことになりそうかと

    1人が参考になると回答しました

  • 先ず行政書士、社労士、司法書士などの独占業務がある資格は独立開業するための資格です。一般企業からの求人は殆どありません。 勘違いしている人が多いのが、難関資格を取得すると良い会社に就職できて給料を沢山もらえると思ってるパターンです。 一般企業への転職を考えているのなら、別の資格を検討した方が良いですよ。 それと他の方が書かれていますが受験資格の問題があります。行政書士と司法書士は受験資格はありませんが、社労士は受験資格があります。 行政書士の資格を取得することで社労士の受験資格ができます。 独学で取れるかですが勉強時間と偏差値で見ると行政書士 800時間 偏差値62、社労士 1000時間 偏差値65、司法書士 3000時間 偏差値76 です。 難易度から考えても行政書士から受験するのが良いと思います。但し、独学は大変ですよ! 転職したいだけなのか独立開業したいのかをよく考えて資格を検討してください。 でないと勉強する時間が無駄になりますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる