教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急お願いします。 電話対応が多すぎて体調を崩しそうです。 営業事務として転職しました。思った以上に電話対応が多く…

至急お願いします。 電話対応が多すぎて体調を崩しそうです。 営業事務として転職しました。思った以上に電話対応が多く、体調を崩しそうです。具体的には ①朝、喉がガラガラしやすく、朝イチで取った電話に対してガラガラ声で対応することが多いので、周りの目が気になり精神的に病んでしまいそう →水分を多く摂ることやのど飴を舐めるなどしたが緊張すると効果なし、のど飴を舐めすぎて虫歯になった ②電話がかかってくる量が多い。担当営業がいない時や簡単な問い合わせは事務員が対応をするのですが、1日25件くらい対応してて、通話時間も長いので喉がヒリヒリする。 →喉を痛めない話し方や呼吸法を調べて実践したが、効果ある時とない時がある。ない時は喉がイガイガしたまま電話するので、喉の酷使が半端ない 上記に加え、請求書の作成や他の業務も行うため、一日中休まりません。 正直、事務作業だけならいいのですが電話がネックです。 かと言って、人数が少ないので自分だけ電話対応しないわけにはいかないし、必然的に毎日20〜30件は取ってて一日喋りっぱなしな感覚です。 このような状況なのですがどうしたら少しは楽になるのでしょうか。 今の仕事を辞めるつもりはありません。何か工夫があれば教えてください。

続きを読む

628閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • う~ん、営業事務といったら電話ですよね。 メールに切り替えられないか、会社とか取引先にお願いするしかないんじゃないですかね? 私も取引先から、コロナ禍で在宅ワークも多いので出来るだけメールでお願いしますって言われたことがありますよ。

    続きを読む
  • 営業事務だから一般事務とは違うこと理解の上入社してますか? 営業なんて電話対応ばかりですよ 寧ろ当たり前です…… なんか営業「事務」と、一般事務の認識違いで入社してその自分が思ってた仕事内容とのギャップで嫌になってるんじゃないですか? 朝電話出る時声ガラガラなら早く起きてみては。朝から声出さずにいたらそりゃガラガラ声です。 その長電話も、長電話にならないような工夫が必要じゃないですか 根本的に仕事のやり方見直した方がいいと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる