教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員として一年半働いている仕事が辛くなってきてしまいご相談です。 仕事内容はIT関係のコールセンターで、業者さんから…

正社員として一年半働いている仕事が辛くなってきてしまいご相談です。 仕事内容はIT関係のコールセンターで、業者さんからのお問い合わせを対応するようなところです。人数は10人くらいで、人の入れ替わりが激しく一年以上続いているのは半数ほどといった現場です。 入社した時から十分な勉強会などはなく、やりながら、先輩方の対応履歴などを見ながら覚えていく、といった状態でしたが、だんだんついていけなくなりました。 それでも問い合わせは来るので分からないながら先輩や上の方にエスカレーションしてなんとか対応していますが、そのせいで問い合わせに対する回答が遅くなり、抱える件数も増え何から手をつければいいのか分からなくなってしまいました。 人数が少ないことや、職場の人雰囲気からなかなか相談もしずらく、気軽に話せる人もいません。 私の性格が、人と仲良くなるのに時間がかかってしまったり、沢山のことをすばやく処理するのが苦手だったり、質問したい相手が忙しそうにしていたら質問したりするのを躊躇ってしまうような性格で、仕事が溜まってしまうのはそれのせいでもあると思います。 入社して半年目くらいからはもうそのような状態で、電車に乗るのも苦しくなり、職場ではふとした瞬間に泣いてしまい急いでトイレに駆け込むことが増えました。 コロナの影響で、任意で在宅ワークができるようになり、今は在宅で仕事をしていますが、仕事がやりやすくなることは無く、メールチェックすらできなくなってしまいました。 体調も(外に出なくなったからかもしれませんが)体に力が入らず、軽い麻酔を打たれたような感覚で、明日も仕事かと思うと朝方まで眠れず寝坊して遅刻してしまうことが増えました。 仕事があっていないのだと思うので、転職を考えているのですが、不眠は治るのか、次の職場でも仕事ができないやつと思われたらどうしようと思うととても不安です。 こういった不眠や不安感を改善していきたいと考えて心療内科に行ってみようか迷っています。 これくらいのことで行っても良いものでしょうか。 相談内容は以上です。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。 回答いただけると幸いです。

続きを読む

110閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご自身の仕事のスケジュール管理をきちんとすることからはじめた方が良いです。漠然とひたすらやってると疲れます。 問い合わせで、わかること、わからないことを整理したり、顧客と会話する時間にもなるべく短くすることや、回答のパターンを作ってまとめておくと楽ですよ。 またわからないことをを質問するときも、ある程度まとめておいて質問した方が、答える方も楽です。 また顧客もいくつかの決まったパターンがありますので、電話先の顧客についてもその電話応答から性格を分類して対応した方が楽ですよ。 とにかくシステマチックに仕事はやるようにするとストレスは激減します。 頭はかなり使いますが。

  • 私は今50代なのでわかるのですが、 辞めずに続けてください。 1年半というと、慣れてきたころですね。 業務の大変さがわかってきて 有給も欲しいし、ちょっと休みたくなる。 ここを乗り越えて 3年5年と継続していく そのために鉄分をしっかりとってください。 日本の鉄ではなくキレート鉄という、海外製品。。 フェリチンだったかな?鉄がどれだけとれているかわかる数値が100を超えてくるとメンタル最強になるので、まずはキレート鉄! あなたは業務に悩んでいるのではなく、鉄不足に悩んでいるの~やってみて~

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる