教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生です。 私は商業科の会計コースという日商簿記の取得だけを目標とするところに入っています。最近コースを辞めたいと…

高校2年生です。 私は商業科の会計コースという日商簿記の取得だけを目標とするところに入っています。最近コースを辞めたいと思ってます。このコースに入ると強制簿記部で月、火、木、土の部活。水曜日は大学での6時間の簿記の授業があり、簿記尽くしの高校生活です。 それを承知した上で、高校入学時は日商簿記1級の取得、将来は公認会計士を目指して入学しました。 ですが、いざ簿記を始めると動画の視聴で分からないところがあったら先生に聞くという形で独学での学習でした。簿記の授業も動画視聴。先生に分からないところを聞きますが、正直分かりずらく、こちらが理解できないと怒ったりしてきます。 自分で検索してネットなどで調べたりしましたが、それも怒られました。理由は「間違った検索方法で誤った情報を入れないでほしい」だそうです。 日商3級は高二の5月に取得して現在2級の勉強をしていますが、正直もうしんどいです。部活も欠席が増え始め、動画視聴も進んでいない状況で、この間先生に怒られましたが「11月検定取得、なるべくなら今月は全統模試のテストも始めたい」と言われ、2月の団体受験を受ける話だったのに、話が違いすぎて困惑してます。 もう1人女の先生がいるのですが、とてもわかりやすく、優しい先生なのでよく色々相談していただいたのですが、今年に入りコース担当をその理不尽な先生にやめさせられたため、女の先生からのご指導をなかなかいただけない状況です。 進学も動物専門学校に変わり、トリマーという夢に変わりました。先生もそのことを知っているのですが、 「動物が飼ってる人が減ってきていて、もしトリマーを辞めるってなって転職することになったときに、日商簿記2級を持っていると強いから高校生中取得を頑張って欲しい」と言われました。 私も頑張って取得はしたいです。でも精神的にも肉体的にもきつく、必死に自分のペースで頑張っているつもりですが、先生には認められたことが1度もないです。 もうやめたい。でもコースをやめたら学校を辞めないといけないみたいです。 だらけた自分が嫌で仕方がないです。頑張ろうと思っても、頑張れない。頑張ったつもりでも、先生が認める頑張りに見合わない。 皆さんが私と同じ境遇でしたらどうこのスランプを乗り越えますか? 長かったですがここまで読んでくださりありがとうございます。

補足

コースの雰囲気はガリ勉という感じではないです。先生も正直表面はゆるーい感じなので、部活でもカチッとした雰囲気は無いです。3年生の先輩が10人くらいいますが、来てるのは2人ほど。 部活が崩壊しつつある状況でもあります。

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こういう高校があるのですね。 自分も商業高校出ですが、ここまでひどくはなかったです。 おそらく部活として結果を出すノルマのような所があるのでしょう。 まずやる気があるのならば、みんなで一斉退部とかする、 校長にかけあう、などのアクションが最低でも必要です。 学校というのは組織が大きいために、個人が辞めたくらいでは何もおきません。 相当体力が必要ですが、これくらいやらないとダメなんです。 コースを辞めても学校はやめる必要はないでしょう。 それを証明する物があれば別ですが、 退学理由には遠く及ばないと思います。 おそらく脅しにちかいのかな?と 3年生が来ないのは就職や進学のため?でなければ 同じようにいかなければいいだけです。 あと日商もってるから就職に有利というのは30年前くらいの話ですね。 今や簿記なんて誰でも持っている時代かつ、不必要です。 経理なんてPCに打ち込むだけでOKですし、そもそも会計は外注になってます。 中企業、大企業に就職すれば会計管理が必要ですのである程度の需要はありますが、競争率は高く給料は安いですね。単なる事務ですから。 会計士もいまや雑務です。 ですので就職のことはあまり気にせず、若いうちは好きなことやったほうが良いと思います。 (親がなんていうかは、わかりませんが…) さておき、なんのフォローにもなってないかもですが、 とりあえず貴方の意思は文章でもいいので先生と親に伝えてください。 ただ学校はやめないほうがいいです。 成績が悪くとも「高校卒業」というのが日商よりも大きい一つの資格になります。 トリマーであれば高卒から勉強できますし、同時に動物看護師という道も選べます。 動物を飼う人が減っている?いいえ、年々室内飼の需要が高まり動物病院はいつも混在です。大変ですが、やりがいがありますよ。 頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 簿記漬けといっても一般教科もあるしほかの検定試験も存在する中でなかなか日商2級の理解が追いつかない。しかし簿記部の活動がそういう状態では参加しても得るものが少ないだろうという事は容易に想像出来ます。 簿記の全国大会の常連高と比較すると簿記部もそこまで厳格な雰囲気が感じられないので主様のスランプの主な原因はやはり担当教諭との相性が合わないというのは確実です。 日商2級合格を達成出来れば悩みは減少しますから、シンドイけどご自分でネット上の動画コンテンツを視聴しながら理解最優先で再学習して2級のケアを行っていくとよいです。 愚痴を吐き出してスッキリしたら、あとは再びモチベーションを上げて勉強するだけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • コロナでペット飼う人は増えたし、最近は「ペット=家族」という意識が強くなってきてペットにかけるお金も増えてきています。 https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20220311hitokoto.html 動物飼ってる人が減ってきている、なんてのはただの妄言です(調べてみたら犬は飼育頭数減ってました、すみません、、、猫は増えてました。一匹にかけるお金が増えているのは確かです)。それに「もしトリマーを辞めるってなって転職することになったときに、日商簿記2級を持っていると強い」っていうのは確かにそうなのですが、そんなこと言い出したら誰でも転職の可能性はあるわけで、あなたに限らず全人類に当てはまることです。あるならあった方が良い、そんなことは誰でも分かりますよ。それでも自分のやりたいことと簿記の進捗状況と今の環境を考慮した上で、「今の自分は日商簿記2級を取得するべきなのか」を考えるべきです。 しかし、学校を辞めるというのはあまり良い印象を与えませんし、日商簿記2級もあるに越したことはありません。トリマーの夢は専門学校に行ってからで十分間に合います。高校在学のうちはとりあえず日商簿記2級取得に取り組んだという形だけでも残しておいた方が無難かと、、、 というか聞く限りとんでもない先生ですね笑。「間違った検索方法で誤った情報を入れないでほしい」って、それじゃ一生ネットで検索する力は付きません。もし誤った情報を入れてしまったとしても、誤った情報を元に問題を解けば当然間違えるわけですから、そうしたらまた他のサイトで調べてみるなり先生に聞くなりすればいいだけのことです。分からないまま終わるより全然マシです。そうすればネットの検索力も付きますし、あくまで個人の感想ですが、正直学校の先生なんかよりネットで調べた方が分かりやすいです。なんなら知恵袋に分からないとこを質問すれば高確率で回答が付きますよ(^_^)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる