臨床心理士の次に人数の多いカウンセラーの資格を持っていますが、やはり国家資格と医療現場で保険点数が付くという点で医療的な介入、ケアが出来るという点で公認心理士にシフトしていくでしょう ただ、細かいカリキュラムは見てないですが、恐らく移行期間が終わると公認心理士も修士卒で資格取得になると思われますし、修士卒で取得するなら臨床心理士も一緒に取るという流れになるのかな、とは思います あとはどういう分野で仕事をするかですよね 現状、カウンセラーの需要は無いことはないけど、医療分野では保険点数の関係でなかなか普及してこれなかった そこに点数が付くというのはこれは病院で心理療法を行う上でかなり大きいです。 点数が少なくても、混合診療に当たらなくなるというのは大きい。 逆に、保険点数が関係ない分野、スクールカウンセラーとか企業での産業カウンセリング分野などは、国家資格持ちでなくても、アセスメントや面談、それから学校や児童に対する専門知識、企業であれば組織や会社なんかの知識なども必要とされますし いわゆるカウンセリングルームなどで自費で心理療法を行う場合は、心理士の資格+実務経験というか各心理療法の技法などの修得、これは公認心理士や臨床心理士などの資格を取った後にまた実務などの中で身に着ける、 修士2年や実務経験2年では恐らく修得しきれないので、そこは学会なり勉強会なりでトレーニング受けることになると思うので、資格うんぬんはあんまり関係ないのかなぁ、と思います。
なるほど:1
臨床心理士の資格も、資格が出来た時には、心理学専攻の卒業であれば、ほぼフリーで資格取得が出来ました。臨床経験のない人々(発達、認知、社会などを専門とした教授)まで資格保有者だったりしたす。今は、かなり制度も確立して、カリキュラムも試験もしっかりしています。公認心理師の資格も同様に社会に認知されるようになるでしょう。先の方が書かれている通り、医療での保険点数などの観点や国家資格優位の社会文化性から、公認心理師の方が優遇されるようになるように思います。臨床心理士は、国家資格化する際に、制度を一本化することが出来なかったところが残念です。いろいろあるのでしょうね。
すでに回答がありますが、私も同じ意見です。 今は、両方持っている人が多いので、両方あってやっと信用されるかと思います。 遠い将来は、公認心理師のほうが重宝されるかもしれません。
一般的には国家資格の公認心理師が保険請求や点数の配点から有利でしょうが、今年までは受験資格が緩く、心理職を主としていない者まで得ることができたため、有資格者の能力にかなりのばらつきがあると考えられます。 現在心理職の方はどちらも持っている人が大半ですので、しばらくは質の担保としてどちらも持っているもの、または確実に心理職として働いていた経験がある方が重宝されるでしょう。 また、正規のA.Bルートの履歴がある人は公認心理師のみでも重宝されるでしょう。 臨床心理士はまた、公認心理師にはないより深い専門性や研究などの存在意義はありそうですが、どうなって行くかは微妙なところです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
公認心理師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る