教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士合格したあとの事務指定講習について。 開業や社労士として働くかは未定です。 ある弁護士の方から、合格後を…

社会保険労務士合格したあとの事務指定講習について。 開業や社労士として働くかは未定です。 ある弁護士の方から、合格後をイメージしてと言われて、考えてしまいました。①すぐの転職は未定だが、社労士の良い求人に飛びつけるように合格後すぐに、「登録はしないが」事務指定講習だけ受けることは可能か? 登録とセットか? または、登録する直近でないと、忘れてしまったり意味がないか? ②仕事をしつつ事務指定講習を受けることは可能か? ③ところで、一般的に社労士会への年会費って自分で払うものなのですか?? 強制加入で、勤務社労士ならば、負担してくれるものだと思ってたのですが。

続きを読む

805閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①: 登録とセットではありませんので、登録せず、事務指定講習だけを 受けることは可能です。 事務指定講習は、一度修了すれば生涯有効ですから、修了後は好きな タイミングで、いつでも登録することができます。 (ただし、登録するには、登録免許税、入会金、その他諸々の申請書類 等が必要になります) 事務指定講習の修了から登録するまで、あまり間を空けると、確かに 忘れていってしまいますが、そのあたりは、事務指定講習で使用した 教材等を使って復習していけば、特に問題はないと思います。 ②: 仕事をしながらでも受けることは可能です。 最初に行う通信指導課程(通信教育)は、仕事の合間の時間をやりくり していけば大丈夫です。 ただし、通信指導課程の後に行う面接指導課程は、会場で実施され、 指定された会場へ足を運ぶことになります。 また、平日の丸4日間に実施されますので、仕事をしながらの場合は それらの日を有給休暇に充てられるかなど、会社との相談が必要です。 ③: 基本的に、入会金や登録手数料、年会費、登録後の研修費用などは、 ご自身で払います。 ただ、勤務社労士の場合、会社が負担してくれるのか、また負担する とすれば、どの位の割合なのか、などについては会社によりますので これについても、会社とよく相談してください。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ①講習だけ受講可能。登録不要。 そもそも講習ではあまり実務を学べない。 ②可能。通信教育と集合教育があり、集合教育は平日4日間なので休暇が必要。 ③年会費は自己負担。社労士手当を出す事務所が多い。勤務社労士の登録は任意なので、登録不要。勤務者の多くは使わないので未登録です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる