解決済み
今年、建築学部を受験します。女です。将来、一級建築士の資格を取得し、いつかは独立して建築士になりたいと考えています。そこで、建築関係のお仕事をしている知り合いに聞いたのですが、卒業後大企業に就職する場合、業務が限られており設計の自由度が低いことが多いため個人経営の設計事務所でさまざまな経験を積み、実績を残すのはどうかとアドバイスをいただきました。やはり、個人経営の設計事務所に就職を考えた方がいいのでしょうか。 面接で将来設計について答えるので、建築業界の就職について調べています。まだまだ分からないことが多く不安です、アドバイスいただけると嬉しいです。
133閲覧
個人の設計事務所は、ほとんどの場合、 個人住宅にしか携わりませんし、木造設計が多いと聞きます。 大手はビル等、規模が違うものにも携わるチャンスがあります。 逆に大手の住宅設計は、ある程度事前に設計してあって、 パターン化されてしまっています。 携わりたい建物やプロジェクトの規模でも エントリー先を考慮したほうがいいです。
独立したいというのでしたら、大手の組織設計事務所に就職するのが良いです。 個人の設計事務所では経験できない大きな案件や公共の案件に携わる機会が得られ、極めて正式な契約や仕事の進め方を経験できます。 普通は、1年や2年で独立できるものではありません。こういう組織事務所の場合、プロジェクトのかなりの部分を担当できるチーフクラスを経験してから独立するものです。
なるほど:1
そんなどうでもいいことを考えるより、ミドルレンジ以上の3dcadを極めることだけ考えた方が遥かにマシですよ。3dcadでメカニカルなアセンブリや各種力学・応力解析に辿り着いたら、工学的な知識と作りたいものの設計知識の必要性に必然的に気づくので、とりあえずそのレベルまで設計・作図技術がないと全ての分野の設計職になることさえ不可能ですよ。 基本的に逆なんですよね。実務で必要と適正だけで設計職になった者からすれば、大学で自由に高性能cadと工学的な知識が学べて、cadと工学との複合的な研究ができる環境がどれだけ貴重かを理解していないように見えてしまいます。 余談ですが、設計に自由なんてありませんよ。根本的に、cadの性能や使用部材、それに伴う工学や力学の法則、施工・製造技術、これら全ての設計知識という制約のもとにしか製作・施工可能な図面というものはかけません。恐らく、まだ設計とデザインの区別もつかない段階なんだろうと想像しますが、本気で設計がしたいのなら高性能3dcadを極めることを最優先に考えた方が良いとだけアドバイスします。
なるほど:1
[大企業 vs 個人企業]って話が極端です・・・真ん中の[中小企業]がいいですし、数も9割以上?が中小企業です。 確かに大企業は統率する設計者は1人位で、多くの人はいつもトイレだけ設計するとかしていて自由度が低いです。また個人経営は住宅とか増築とかの設計が多いです。 その点中小企業って、1人か少人数で数千㎡の物件を設計しますので楽しめます。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
一級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る