教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業事務のパートをしています。 電話対応について上司から「営業はなるべく電話にでず、事務がとること」と周知されています…

営業事務のパートをしています。 電話対応について上司から「営業はなるべく電話にでず、事務がとること」と周知されています。自分の他に事務パートは2人いますが、自分だけ電話に出ていて、他の2人は全く出てくれません。 かなりひっきりなしに電話がなってる職場なので、自分の仕事がすすまず、残業の毎日です。 もっと電話に出てほしいと言いたいですが、「うるさい人」と思われるのが嫌で、自分からは言えません。というか、こういうのは正社員から言ってほしい・・。。ということも、私は正社員の方に言えません。。 一度荒治療として「自分も頑固として絶対電話に出ない」という方法をとったことがありますが、営業さんがとってくれてしまい、全く効果ありませんでした。営業さんに電話とられるのは自分の本意ではないので、結局自分が電話とることに。。 自分がかなり電話対応に追われているのは、正社員の皆さんはわかってくれていて、いつもありがとうとこっそりお菓子をくれたり、すごく優しくしてくださっているのですが・・欲しいのはお菓子じゃなくて、他のパート事務への注意なんですけど。。とモヤモヤしてます。 もう我慢するしかないんですかね。

続きを読む

959閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いるよねー、そういう事務員さん。でも、「知らない人と話したくない。ただただ、事務作業だけをして、定時で帰りたい」って人達が目指す職種でもあるから、仕方無いんだけどねー。 でも、あまりにも本来の仕事に支障が出るようなら、一度、電話に出ている回数と通話時間のデータを取って、「電話は、営業にも取らせて下さい!」って、上司に強く進言したらいいと思うよ。基本的に営業は数字で動くので、根拠となる明確なデータを出されたら反論はできませんし、改善の方向性も見えてきます。 思うに、コミュ症な既存事務員の性格と態度は簡単には変わらないだろうから、質問者さんを電話対応中心の事務員にして、その分の仕事を他の二人に振り分けるのが、落としどころではないかと。

    5人が参考になると回答しました

  • 言いづらいことでも言わないと改善されないことがあります。 そして言うべき事だから言っただけでも、恨まれたりすることもあります。 どちらが貴方にとって得か?です。 恨まれても平等を望むなら言えば良いし。嫌われたくないから自分で出るのも良しです。 仕事が終わらなくて残業は出来ないんですか? 残った仕事は誰がやるんでしょうか?

    続きを読む
  • 他の方はあなたに甘えていると思います。 上司の方に、他の人も電話をとってもらうよう言ってもらってはどうでしょうか。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる