教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

作業療法士を目指している高校生です。 将来、がんの患者さんのリハビリテーションをしたいと考えています。

作業療法士を目指している高校生です。 将来、がんの患者さんのリハビリテーションをしたいと考えています。Q1,がん患者リハビリテーション科で働くには、作業療法士の国家資格を取得後に、さらに資格を取る必要がありますか? Q2,がん患者リハビリテーションの課題 を教えていただきたいです。

続きを読む

28閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    Q1については、 資格は必要ありません。 Q2については、 ⑴予防的リハビリテーション がんと診断された後、早期に開始されるもので、手術、放射線治療、化学療法の前もしくは後すぐに施行される。機能障害はまだないが、その予防を目的とする。 ⑵回復的リハビリテーション 治療されたが残存する機能や能力をもった患者に対して、最大限の機能回復を目指した包括的訓練を意味する。 機能障害、能力低下の存在する患者に対して、最大限の機能回復を図る。 ⑶維持的リハビリテーション がんが増大しつつあり、機能障害、能力低下が進行しつつある患者に対して、すばやく効果的な手段(たとえば自助具やセルフケアのコツの指導)により、セルフケアの能力や移動能力を増加させる。また、拘縮、筋萎縮、筋力低下、褥瘡のような廃用を予防することも含まれる。 ⑷暖和的リハビリテーション 終末期のがん患者に対して、そのニーズを尊重しながら、身体的・精神的・社会的にもQOLの高い生活が送れるようにすることを目的として、温熱、低周波治療、ポジショニング、呼吸介助、リラクゼーション、各種自助具・補助具の使用により、疼痛、呼吸困難、浮腫などの症状暖和や拘縮、褥瘡の予防などを図る。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる