教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

21歳 現在離職中の者です。 今まで福祉系の仕事をしてきて、体調を崩し通院、療養目的で今月退職しました。

21歳 現在離職中の者です。 今まで福祉系の仕事をしてきて、体調を崩し通院、療養目的で今月退職しました。数ヶ月は通院しながら貯金、資格取得などを頑張ろうと思っていますが子供の頃からアニメ、動画制作などがとても好きでもし出来るならアニメ関係、クリエイター関係の仕事に就きたいと思っています。 でも高卒で、福祉系以外の資格は何一つ持っていません。資格を取ったりは可能ですが、今から学校に通うことは難しいですが、やっぱり大卒や専門知識や資格のある方しかできない資格でしょうか?

続きを読む

46閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 高卒で専門的スキルを持たないとなると職種は限られてしまいます。 アニメ制作会社の現場で働くとなると「制作進行」か「仕上げ」 アフレコの音響制作会社で働くとなると「音響制作担当」 ■アニメ制作会社の制作進行 アニメの制作がスムーズに進行するよう管理していきますが、高卒ですとグロス(下請け)の制作進行にしかなれないと思います。 皆が知っているアニメ制作会社は元請でして、こちらは基本的に大卒採用になります。 要普通免許。 割とハードな仕事なので体調を崩すような方には向かない仕事です。 ■仕上げ(デジタルペイント) 主婦などのパートタイマーで出来る仕事ですし、特別難しいスキルを必要としません。 デジタルでキャラに色をベタ塗りしていくだけです。 使用ソフトですが、8~9割の制作会社がCLIP STUDIO PAINTを提供しているセルシス社のRETAS STUDIOの一つであるPaintManを使います。 ■音響制作担当 声優さんのアフレコ現場での雑務全般です。 ■音響制作担当の仕事について https://www.pixivision.net/ja/a/5746 あと独学でadobeのAfter Effectsを習熟出来るならば、「T2スタジオ」のようなアニメ撮影を行う会社に就職という手もあります。 ■T2スタジオ http://www.t2studio.co.jp/index.html ただ撮影の仕事は時間が不規則になりがちです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 趣味の仕事を混同してはいけません、福祉関係のライセンスがあるなら、それを生かした仕事でなければ1からのスタートです、簡単に大卒とかいう人もいますが、学力、やる気、時間、コストを掛けて、お勧め出来るか疑問です、事実、体調を崩していますので、、、、現実的にはユックリ療養された後、福祉職の中での勤務可能職に就かれるのが良いと思います。

  • 職種による

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる