教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防士のための勉強をしようと思い、問題集を何周も見直したりしたら?

消防士のための勉強をしようと思い、問題集を何周も見直したりしたら?と先生に言われ、問題集を買ったのですが、例えば「近代市民国家以前から成立していた権利は、自由権である。〇か‪✕‬か。」という2択問題なのですが、そもそもその問題するわからないので、何をいってるのだろう?と思いながら問題を見ていました。今僕は高校2年生なのですが、全くこのような勉強をしたことがありません。どうやって勉強していいのか教えてください。

続きを読む

999閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員試験の教養試験というのは出題範囲は広いです が、実は出題パターン、解法パターンはいくつかのパターンがあり、決まってます 更に、毎年毎年出る問題って基本的に数字や文字、出題の形を変えただけではっきり言って似たり寄ったりです 過去問を何度もやるのは問題を解くのではなく、問題の出題パターン、解法パターンを覚える為です 自分は過去に消防職員をしていましたが、教養試験対策は全て過去問です で、過去問一冊終わったら次の新しい過去問ではなく、一冊最低3回やるのです 1回目は問題を見て更に答えと解法の解説を見る で、2回目と3回目は実際に解いてみる そうして次の過去問も同じようにやりました そうすると沢山過去問をやる事になるのですが、出題する場所、出題パターン、解法パターンがいくつかに分かれている事に気が付きますし、問題自体が似たり寄ったりである事にも気が付きます で、本番の試験も過去問と似たり寄ったりで、更にいくつかの出題パターン、解法パターンのどれか一つなので楽勝に解けてしまいます 公務員試験は教養試験だけではありません 作文または論文試験、適性検査、面接、消防なら体力試験と色々な試験があり、教養試験対策だけに時間を割いている暇はありません 他にも対策をしなければならないのです なので、効率よく勉強、対策をしなければならないのです で、問題集買うならそんな◯✖️形式の問題集ではなく、実際に過去に出た問題集を買ってください 過去問350とかね

    ID非表示さん

  • あなたが普通に授業を受けている高校生なら ひとまずは真面目に授業を受けましょう。 試験には全ての教養科目から出ますので、 選択等で受けることのない物を参考書などで 補えば十分です。 大学受験などととは違い、深堀りするような問は出ませんから、いわゆる「大事なところ」を固めればOKです。

    続きを読む
  • 問題数のわりに範囲は広いですよ 卒業区分で難易度が違う場合もありますが簡単には公務員になれないので問題すらわからないのならあきらめる選択もありです

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる